グローバルネット(月刊環境情報誌)
2014年8月(285号)
特集/イベント報告
地球環境月間・アフリカの暮らしと環境を考える合同セミナー
アフリカ半乾燥帯での砂漠化対処や地域開発支援について
−住民目線での取り組みを探る−
わが国を含む「国連砂漠化対処条約(UNCCD)」の批准国には、問題解決のための学術研究と社会実践の両面での貢献が長らく求められてきました。それから20 年が過ぎましたが、今なお多くの地域が砂漠化や貧困問題に悩み、人びとの暮らしや生存が脅かされています。
2014年6月20日に首都大学東京で開催されたセミナーでは、アフリカ半乾燥地での砂漠化対処や地域開発支援を意識して、住民目線での対処法を探るフィールド研究者の経験や知見を紹介しました。その内容を特集します。
●目次
フロント
新川 耕市さん
(祇園祭ごみゼロ大作戦 実行委員長)
(京都市環境事業協同組合 理事長)
特集/イベント報告 地球環境月間・アフリカの暮らしと環境を考える合同セミナー
スーダン東部半乾燥地における林産資源の活用と管理の課題〜在来種と外来種とのつきあい方を考える |
秋田大学 縄田 浩志さん |
現地の人びとの生活実感から見た改良カマドの有効性〜チャド湖南岸域での調査事例から |
総合地球環境学研究所 石山 俊さん |
「何もしない」でできる耕地内休閑システム〜住民の立場に立った砂漠化対処技術の設計と実証 |
首都大学東京 伊ヶ崎 健大さん |
土地を守る技術を編み出す〜西アフリカの篤農家たちの挑戦 |
総合地球環境学研究所 清水 貴夫さん |
意見交換から見えてきたこと |
総合地球環境学研究所 田中 樹さん |
今、求められる真の自然資本経営〜自然の恵みを上手に使うために
第5回:日本初「自然資本経営」(その1)
(環境・資源ジャーナリスト 京都大学経済学研究科特任教授 谷口 正次)
バングラデシュ回顧録〜発展と環境・社会問題のせめぎ合いの中で
第6回/この国のセーフティネットは誰が担うのか?(その2)
(財務省国際局開発政策課 室長 前世界銀行本部 業務政策総局 業務担当官 池田 洋一郎)
環境研究最前線〜つくば・国環研からのレポート
第11回/日光浴再考
(地球・人間環境フォーラム 津田 憲次)
日本の農業は生き残れるのか 広島県からの報告
第28回/企業が県北の厳寒地で果樹栽培 世界一おいしいアップルパイを
山県郡北広島町 株式会社アンデルセンファーム社長 若村 雅弘さん
(ジャーナリスト 吉田 光宏)
INSIDE CHINA 現地滞在レポート〜内側から見た中国最新環境事情
第27回/2013年中国環境白書
(地球環境研究戦略機関(IGES)北京事務所長 小柳 秀明)
フォーラム随想
認知症高齢者の意向―胃瘻設置について
(元国立環境研究所所長 大井 玄)
日本環境ジャーナリストの会のページ
「水脈整備」による森の再生
(フリーライター 伴 昌彦)
環境条約シリーズ269
ユネスコMAB計画で日本に7か所の生物圏保存地域登録
(上智大学 磯崎 博司)
環境の本
世界が見た日本人 もっと自信を持っていい理由
レイチェル・カーソン いまに生きる言葉
■毎回特集の中から1本の記事が緑のgooグローバルコラムに紹介されています。