
くらし・地域
循環型社会を築くためには、廃棄物のリデュース(発生抑制)、リユース(再使用)、リサイクル(再生利用)という「3R」の考え方が大切です。「使い捨て」から「リユース」への象徴的な活動として、地球・人間環境フォーラムでは、サッカー場やイベント会場でのリユース食器の普及を進めています。リユース食器の普及に努める団体のネットワーク組織として2005年に設立した「リユース食器ネットワーク」には、全国から40以上の団体が加入し、脱・使い捨てに挑戦しています。
一方、地域に根ざした省エネプロジェクトとして、東京都文京区内の小中学校を対象にした「文の京エコスクール大作戦」にも、地元の環境NGOとともに取り組んでいます。