グローバルネット(月刊環境情報誌)
2007年5月(198号)
特集:環境危機と企業のコミュニケーション
IPCC(気候変動に関する政府間パネル)第4次報告書が公表され、温暖化の進行はまぎれもない事実であることが明らかになった。こうした環境危機に企業はどう立ち向かうのか、そしてその取り組みの実行に欠かせない市民やNGOなどのステークホルダーとのパートナーシップとコミュニケーションにどう取り組むのか―。今月号は、3月末に開かれたシンポジウム「環境危機と地球規模を視野においたコミュニケーション」をとりあげます。
●目次
フロント ベトナムで漬け物工場を経営するパシフィック社社長の平塚嘉宏さん
特集/コミュニケーションシンポジウム
「環境危機と地球規模を視野においたコミュニケーション」より
基調講演
低炭素社会の到来:2050年60〜80%削減/西岡 秀三さん 国立環境研究所
前・理事
パネルディスカッション
「環境危機と地球規模を視野においたコミュニケーション」
パネリスト | |
足立 康徳さん | (株)みずほフィナンシャルグループコーポレートコミュニケーション部CSR推進室長 |
阿部 哲嗣さん | (株)リコー社会環境本部環境コミュニケーション推進室シニアスペシャリスト |
粟野 美佳子さん | (財)世界自然保護基金ジャパンビジネスパートナーシップマーケティンググループ長 |
奥 真美さん | 首都大学東京都市教養学部教授 |
鎌形 浩史さん | 環境省総合環境政策局環境経済課長 |
小嶋 幸次さん | サントリー(株)取締役技術開発部長、生産推進部・環境部担当 |
コーディネーター | |
後藤 敏彦さん | 環境監査研究会 代表幹事 |
ホットレポート
日本・中国・韓国が協力し、市民一人ひとりが参加する脱温暖化活動を考える
(中村 洋/ (財)地球・人間環境フォーラム研究員)
川、開発、ひと〜日本の経験、アジアの経験
第7回/穴あきダムは本当に環境にやさしいか?〜県営・辰巳ダムなどを例に
(まさの あつこ/ジャーナリスト)
トークあんどトーク
気候変動対策:国際枠組みの論点 小島 敏郎さん 環境省地球環境審議官
持続可能な地域をつくる“元気力”〜環境自治体マンの本音エッセー
第29回/持続可能な観光地づくり−世界遺産・白川郷をエコツーリズムの先進地に
(岩本 一也/白川村役場産業課商工観光係)
CSR in Asia〜開発途上地域における企業の社会的責任
第22回/進化する環境ガイドライン−金融機関や貿易保険と途上国の開発事業
(満田 夏花/(財)地球・人間環境フォーラム)
フォーラム随想
団塊世代の大量定年退職(市川 惇信/元国立環境研究所所長)
フェアウッド・トレンドニュース
Vol.29/「持続可能」ではない新築マンションの内装
ガムランの国・インドネシアから
第31回/賢い農民は刑務所行きに!―トウモロコシの交配種子が引き起こした裁判
(ハリー・スルヤディ/環境ジャーナリスト)
環境人名簿
の(その2)、「は」(その1) (下川 耿史/風俗史家)
財団だより
環境条約シリーズ
182 アネハヅル保護を目的に11ヵ国が署名した改正覚書(磯崎 博司/明治学院大学)
ローカルニュース抄録
2007年4月(CIDOプロ)
日本環境ジャーナリストの会のページ
三つのアジアのネットワーク連携に第一歩−ラオス報告会
(
芦崎 治/ジャーナリスト)
■毎回特集の中から1本の記事が環境gooグローバルコラムに紹介されています。