グローバルネット(月刊環境情報誌)
2010年8月(235号)
特集:マイボトル・マイカップでごみを減らそう!
学校やオフィス、外出先で自分の水筒、タンブラー、カップなどを使用する、マイボトル・マイカップの取り組みが広まっています。特集では、環境省の「マイボトル・マイカップキャンペーン」の一環で実施された3大学での実証実験の報告をはじめ、オフィスやお店で広がるさまざまなマイボトル・マイカップの取り組みを紹介します。
●目次
フロント
マイボトル・マイカップキャンペーンに取り組むフェリス女学院大学「エコキャンパス研究会」のメンバーたち
特集:マイボトル・マイカップでごみを減らそう!
フェリス女学院大学〜マイボトル・マイカップキャンペーン実証実験中間報告
|
フェリス女学院大学エコキャンパス研究会 島田 涼花 |
横浜市立大学〜マイボトル・マイカップキャンペーン実証実験中間報告 | 横浜市立大学環境サークルSTEP UP 柴田 洋和 |
大阪大学〜マイボトル・キャンペーン実証実験中間報告 |
大阪大学財務基盤整備本部基金室特任准教授 鈴木 卓馬 |
オフィスで取り組む企業 |
グローバルネット編集部 |
マイボトル・マイカップに飲料を提供するお店 | グローバルネット編集部 |
ホットレポート1
OECD環境保全成果審査勧告に見る主要国の課題(その1)
(早稲田大学大学院環境エネルギー研究科教授、環境省特別参与 西尾 哲茂、 環境省総合環境政策局総務課企画官 川上 毅)
ホットレポート2
COP10のアイチ・ナゴヤと上海結ぶ「生態島」
(ジャーナリスト 関口 威人)
GNスクエア
海の生物多様性を考える―シンポジウム「魚が食べられなくなる?〜漁業と流通、消費を問い直す」より
(地球・人間環境フォーラム 飯沼 佐代子)
新時代の牛放牧で日本を救おう!「よろず効果」が創る持続可能な社会
第2回/耕作地を放牧場にするーー牛を育てる栄養豊富な草資源
(ジャーナリスト 吉田 光宏)
INSIDE CHINA 現地滞在レポート〜内側から見た中国最新環境事情
第3回/一筋縄ではいかぬ中国の水環境改善
(地球環境研究戦略機関(IGES)北京事務所長 小柳 秀明)
支え合ういのちのモザイク〜生物多様性の取り組みを根づかせるために
第5回/森ビルにおける生物多様性への取り組み
(森ビル株式会社都市開発事業本部第一設計部建築設計部 外構・土木グループ 鈴木 章浩)
食のたからもの〜食べて支える地域の食文化
第13回/アワビ〜三重県鳥羽
(取材・文:島村菜津/撮影:藤澤靖子/監修:島村菜津)
フォーラム随想
鯨を食べる
(元国立環境研究所所長 大井 玄)
日本環境ジャーナリストの会のページ
小さな町の大きな仕事
(辰濃 和男 )
財団だより
アースビジョン第19回地球環境映像祭 作品募集開始
環境条約シリーズ221
ワシントン条約の情報センターとして設置されたワシントン条約ダッシュボード
(上智大学 磯崎 博司)
■毎回特集の中から1本の記事が環境gooグローバルコラムに紹介されています。