グローバルネット(月刊環境情報誌)
2010年5月(234号)
特集:銀座発 都市から農業の始まり
銀座は農業が面白い街になりつつあります―というキャッチフレーズで、銀座ミツバチプロジェクトなどを進めているグループが、3月28日(ミツバチの日)に、銀座で「都市から農業フォーラム」を開きました。交流報告の一部を紹介します。
●目次
フロント
全国に広がる給茶スポットの仕掛け人吉村紙業社長橋本久美子さん
特集:銀座発 都市から農業の始まり
屋上農園がリードする都市農業・都市農村交流の可能性 | 農林中金総合研究所特別理事 蔦谷 栄一さん |
銀座を里山にしよう!〜自然や農業を取り入れた21世紀の環境都市を目指して |
銀座ミツバチプロジェクト理事長 高安 和夫 |
都市と農村をつなぐ銀座里山計画に参加する人たち〜都市から農業フォーラムの事例発表から | グローバルネット編集部 |
この特集の詳細は銀座ミツバチプロジェクトのHPもご参照ください。
【新連載】ベルリン発サステナブルライフ考〜新米ママのドイツ環境レポート
第1回/環境ゾーンの命運やいかに〜ドイツの排ガス規制
(翻訳者 ユミコ・アイクマイヤー)
ホットレポート
新発田市食の循環によるまちづくり条例
(新潟県新発田市総合政策部 食の循環によるまちづくり推進室 櫻井 悦子)
食のたからもの〜食べて支える地域の食文化
第10回/菜種油〜青森県横浜町
(取材・文:島村菜津/撮影:堀口宏明/監修/島村菜津)
支え合ういのちのモザイク〜生物多様性の取り組みを根づかせるために
第3回/森をつくり、使う、人びとの智恵
〜サゴヤシに依存するインドネシア東部セラム島山地民の暮らしと生物多様性
(森林総合研究所国際連携推進拠点 特別研究員 笹岡 正俊 )
【最終回】 川、開発、ひと〜日本の経験、アジアの経験
第35回/アセス法の未来像を想起させる佐久間ダムの堆砂
(ジャーナリスト まさのあつこ)
フォーラム随想
安全保障ネットに開いた穴
(元国立環境研究所所長 大井 玄)
NSCニュース
No.65/2010年5月
環境コミュニケーション雑感
(横浜国立大学名誉教授 河野 正男)
環境の本
『奪われる日本の森』
著者●平野秀樹、安田善憲
『よみがえれ 知床』
編著者●辰濃和男/著者●関根郁雄、深沢博
環境条約シリーズ218
海底下へのCO2貯留に向けて改正されたロンドン条約96年議定書
(上智大学 磯崎 博司)
■毎回特集の中から1本の記事が環境gooグローバルコラムに紹介されています。
【新連載】ベルリン発サステナブルライフ考〜新米ママのドイツ環境レポート
第1回/環境ゾーンの命運やいかに〜ドイツの排ガス規制
(翻訳者 ユミコ・アイクマイヤー)
ホットレポート
新発田市食の循環によるまちづくり条例
(新潟県新発田市総合政策部 食の循環によるまちづくり推進室 櫻井 悦子)
食のたからもの〜食べて支える地域の食文化
第10回/菜種油〜青森県横浜町
(取材・文:島村菜津/撮影:堀口宏明/監修/島村菜津)
支え合ういのちのモザイク〜生物多様性の取り組みを根づかせるために
第3回/森をつくり、使う、人びとの智恵
〜サゴヤシに依存するインドネシア東部セラム島山地民の暮らしと生物多様性
(森林総合研究所国際連携推進拠点 特別研究員 笹岡 正俊 )
【最終回】 川、開発、ひと〜日本の経験、アジアの経験
第35回/アセス法の未来像を想起させる佐久間ダムの堆砂
(ジャーナリスト まさのあつこ)
フォーラム随想
安全保障ネットに開いた穴
(元国立環境研究所所長 大井 玄)
NSCニュース
No.65/2010年5月
環境コミュニケーション雑感
(横浜国立大学名誉教授 河野 正男)
環境の本
『奪われる日本の森』
著者●平野秀樹、安田善憲
『よみがえれ 知床』
編著者●辰濃和男/著者●関根郁雄、深沢博
環境条約シリーズ218
海底下へのCO2貯留に向けて改正されたロンドン条約96年議定書
(上智大学 磯崎 博司)
■毎回特集の中から1本の記事が環境gooグローバルコラムに紹介されています。