グローバルネット(月刊環境情報誌)
2009年3月(220号)
特集:
持続可能なパーム油〜実践に向けた可能性と課題
スーパーで販売される商品の大半に含まれているというパーム油は、
需要の増加に伴って、生産地の森林や泥炭地などの生態系に影響を与えています。
持続可能なパーム油のための認証システムなど新たな動きも含め、
パーム油利用の課題について、2月17日に開催したシンポジウムの内容を紹介します。
●目次
フロント
バイオ燃料政策の見直しを呼びかける国連食糧農業機関(FAO)のキース・ウィーブさん
特集:不況を乗り越えて環境の時代を切り開く
持続可能なパーム油認証の最新動向 | RSPO(持続可能なパーム油のための円卓会議)顧問 M.R.チャンドランさん |
アブラヤシ農園開発の課題とRSPOの役割 | サウィット・ウォッチ 社会・環境リスク緩和イニシアティブリーダー ノーマン・ジワンさん |
ボルネオ保全トラストが提供する資源利用を持続可能にするメカニズムとその成果〜灰色パーム油商品をより白くする方法 | ボルネオ保全トラスト事業責任者、星槎大学共生科学部准教授 坪内俊憲さん |
<囲み> 認証サステナブル・パーム油(CSPO)の仕組み |
「ちょっと、おかしくないですか?」〜あん・まくどなるどの列島ウオッチ(最終回)
第14回/[特別インタビュー]アサヒビール相談役 瀬戸 雄三さん
(あん・まくどなるど)
アメリカ環境新事情〜在米ジャーナリスト、エリコ・ロウの報告
No.18/クリーンコールの未来はいかに
(ジャーナリスト エリコ・ロウ)
川、開発、ひと〜日本の経験、アジアの経験
第27回/脱ダムが再度必要な浅川の治水
(ジャーナリスト まさの あつこ)
持続可能な地域をつくる“元気力”〜環境自治体マンの本音エッセー
第48回/学校のごみを大幅に減量〜環境教育を実践に結びつけた学校用務の役割
(東京都文京区立誠之小学校 用務主事 小長谷 忠春)
コベネフィット・アプローチ〜地球温暖化と持続可能な発展の同時達成に向けた挑戦
No.4/中国におけるコベネフィット・アプローチの取り組み
(地球環境戦略研究機関(IGES)北京事務所長 小柳 秀明)
フォーラム随想
「鉄道唱歌」を暗唱する
(元読売新聞論説委員 森脇 逸男)
フェアウッド・トレンドニュース
Vol.51/皆伐跡地の林地残材と格闘?〜忘れ去られた本来的「熱エネルギー源」
(国際環境NGO FoE Japan副代表理事/岡崎 時春)
全文はこちら
研究最前線
第7回/脱温暖化2050プロジェクト〜低炭素社会を実現するための方策とは?
(独立行政法人国立環境研究所地球環境センター 藤野 純一)
国立環境研究所のHPで約1ヶ月遅れで全文が読めます
環境の本
『温暖化地獄 Ver.2〜脱出のシナリオ』著者 山本 良一
財団だより
「米国のグリーン・ニューディール政策の展望と日本の環境政策への影響」開催
環境条約シリーズ204
水銀管理に関する条約の制定に向けて対策の進む水銀汚染
(明治学院大学 磯崎 博司)
ローカルニュース抄録
2009年2月
NSCニュース No.58 2009年3月
・サステナビリティ報告ガイドライン「SPI報告解説書」間もなく公表〜設立10周年記念事業の一つとして〜
(NSC事務局)
日本環境ジャーナリストの会のページ
都市近郊の里山保全とマンション開発、住民運動
(読売新聞大阪本社 真田 南夫)
■毎回特集の中から1本の記事が環境gooグローバルコラムに紹介されています。