グローバルネット(月刊環境情報誌)
2009年2月(219号)
特集:
不況を乗り越えて環境の時代を切り開く
長い不況が予想されるが、環境優先の社会づくりを停滞させないためにはどのようにすればいいのか。
環境と福祉を結びつけた環境福祉事業の創設や、グリーンジョブの提唱、省エネ投資など
経済的にも環境的にも持続可能な社会への転換に結びつくような解決策を紹介します。
●目次
フロント
カーボンフットプリントの実用化に向けて奔走する東京大学人工物工学研究センター教授で産業技術総合研究所安全科学研究部門副部門長の稲葉敦さん
環境福祉国家の柱となるソーシャルファームジャパンの設立 | 社会福祉法人恩賜財団済生会理事長、地球・人間環境フォーラム理事長、元環境事務次官 炭谷 茂 |
環境保全型内需と未来産業 | 京都大学地球環境大学院教授 植田 和弘 |
省エネ投資で温室効果ガスを削減〜国内産業の活性化につながる温暖化防止対策の視点から | 産業技術総合研究所エネルギー技術研究部門 小杉 昌幸 |
低炭素循環型社会のために急がれる環境革命 | 東京大学生産技術研究所教授 山本 良一さん |
ホットレポート
CCBスタンダード〜多面的便益をもたらすプロジェクトの設計ツール
(コンサベーション・インターナショナル(CI)ジャパン コーディネーター 名取 洋司)
GNスクエア
ブラジル・アマゾンにおける森林減少の動向と今後の課題
(在リオデジャネイロ日本国総領事館専門調査員、東京大学林政学研究室博士課程 福代 孝良)
アース・ビジョン
アース・ビジョン第17回地球環境映像祭開催について
「ちょっと、おかしくないですか?」〜あん・まくどなるどの列島ウオッチ
第13回/じわじわ北上しつつある動物
(あん・まくどなるど)
アメリカ環境新事情〜在米ジャーナリスト、エリコ・ロウの報告
No.17/オバマ政権の環境・エネルギー政策の行方(その2)
(ジャーナリスト エリコ・ロウ)
川、開発、ひと〜日本の経験、アジアの経験
第26回/ネパール・西セティ水力発電事業における環境社会影響の実態
「環境・持続社会」研究センター(JACSES) 田辺 有輝
持続可能な地域をつくる“元気力”〜環境自治体マンの本音エッセー
第47回/三鷹市におけるパートナーシップによる市民参加の実践〜
「白紙からの市民参加」による総合計画の策定(その2)
(三鷹市企画部企画経営室長補佐 一條 義治)
コベネフィット・アプローチ〜地球温暖化と持続可能な発展の同時達成に向けた挑戦
No.3/コベネフィットの評価手法とその活用について
((社)海外環境協力センター(OECC)主任研究員 加藤 真、研究員 森實 順子)
フォーラム随想
世界を仮構する
(元国立環境研究所所長 大井 玄)
フェアウッド・トレンドニュース
Vol.50/「フェアウッド」活動に日本の消費者が関心を持つためには(その2)
((社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会(NACS)環境委員会副委員長 大石 美奈子 )
全文はこちら
研究最前線
第6回/国立環境研究所のアウトリーチ活動〜研究成果をいかに一般市民に伝えるか
(
独立行政法人国立環境研究所企画部広報・国際室研究企画主幹 広兼 克憲)
国立環境研究所のHPで約1ヶ月遅れで全文が読めます
本の紹介
『バイオマス読本2008〜2009』
財団だより
『平成20年度リユ−スカップ導入実証試験調査報告書』を発行
環境条約シリーズ203
生物多様性条約第10回締約国会議に向けて開催されたABS法律専門家会合
(明治学院大学 磯崎 博司)
ローカルニュース抄録
2009年1月
日本環境ジャーナリストの会のページ
ヨルダン渓谷を平和の回廊にGood Water Neighbors
(環境ジャーナリスト 佐藤 恵理)
■毎回特集の中から1本の記事が環境gooグローバルコラムに紹介されています。