『NSCニュース』の記事一覧

NSCニュース No. 143(2023年5月)定例勉強会報告「人財(人的資本)について ~情報開示とマネジメントにおける世界の潮流と日本企業の取組~」

2023年05月15日グローバルネット2023年5月号

NSC 勉強会担当幹事 サンメッセ総合研究所(Sinc)所長・首席研究員 川村 雅彦(かわむら まさひこ) 近年、国内外で注目される人的資本。3月7日に開催した勉強会(オンライン開催)では、日本企業は人的資本の取組と開示…[くわしく]

NSCニュース No. 141(2023年1月)定例勉強会報告 「企業で人権デューデリジェンスをどう進めるか」

2023年01月16日グローバルネット2023年1月号

NSC 共同代表幹事、横浜国立大学名誉教授 八木裕之  国連「ビジネスと人権に関する指導原理」が公表され、国の行動計画(NAP)が策定される中で、企業の人権問題への取り組みは、着実に進められてきた。近年では、サプライチェ…[くわしく]

NSCニュース No. 140(2022年11月)竜宮送電計画:日本を南北に貫く直流海底送電線建設の提案

2022年11月15日グローバルネット2022年11月号

NSC共同代表幹事、サステナビリティ日本フォーラム代表理事 後藤 敏彦(ごとう としひこ) 気候危機と言いながら日本では再生可能エネルギー(RE)の導入が遅々としか進まない。RE資源が豊富な日本で技術も資金もありながら進…[くわしく]

NSCニュース No. 139(2022年9月)定例勉強会 報告「急拡大するESG投資や脱炭素に求められる新しい債券の仕組み~「グリーンボンドガイドライン」改訂版について~」

2022年09月15日グローバルネット2022年9月号

NSC 勉強会担当幹事 サンメッセ総合研究所(Sinc)所長・首席研究員 川村 雅彦(かわむら まさひこ)  近年、国内外で普及が進み、注目されているグリーンボンド。今年7月に環境省は関連のガイドラインを改訂した。その狙…[くわしく]

NSCニュース No. 136(2022年3月) NSC定例勉強会 報告「気候危機と日本社会~2050年ネットゼロへの課題」

2022年03月15日グローバルネット2022年3月号

NSC 幹事 横浜国立大学教授 八木裕之(やぎ ひろゆき) パリ協定以降、GHG(温室効果ガス)削減目標の達成に向けて、各国政府や企業による取り組みが急速に進んできている。ただし、そのアプローチについては、国際的な合意形…[くわしく]