『特集』の記事一覧

特集/魚食大国日本に求められる水産資源管理とは?深刻な世界の漁業資源
~日本の対応は遅れがち

2016年07月15日グローバルネット2016年7月号

共同通信社 編集・論説委員 井田 徹治(いだ てつじ) 漁業資源の減少が国際的な注目を集めるようになって久しい。国連食糧農業機関(FAO)の最新の評価によると、世界の漁業資源の中で過剰漁獲状態にある資源は1974年には10%だったが2011年には29%にまで増加。逆に漁獲量を増やす余地がある資源は1970年代の約40%から10%まで減少した(図)。…[くわしく]

特集/シンポジウム報告 人間と地球のための経済 ~経済学は救いとなるか?~パネルディスカッション人間と地球のための経済

2016年06月15日グローバルネット2016年6月号

コーディネーター国連大学サステイナビリティ高等研究所所長 竹本 和彦(たけもと かずひこ)さん パネリストコロンビア大学教授 ジョセフ・スティグリッツさん名古屋大学大学院教授 宇沢 達(うざわ とおる)さん京都大学名誉教…[くわしく]

特集/シンポジウム報告 人間と地球のための経済 ~経済学は救いとなるか?~経済学と人間の心:
宇沢教授が持続可能な未来に遺したもの

2016年06月15日グローバルネット2016年6月号

京都大学名誉教授公益財団法人地球環境戦略研究機関シニアフェロー松下 和夫(まつした かずお)さん 特集/シンポジウム報告 人間と地球のための経済 ~経済学は救いとなるか?宇沢弘文教授 メモリアル・シンポジウム 故・宇沢弘…[くわしく]

特集/シンポジウム報告 人間と地球のための経済 ~経済学は救いとなるか?~<基調講演>
グローバリゼーションと地球の限界下における持続可能な経済と社会

2016年06月15日グローバルネット2016年6月号

コロンビア大学教授ジョセフ・スティグリッツさん 特集/シンポジウム報告 人間と地球のための経済 ~経済学は救いとなるか?宇沢弘文教授 メモリアル・シンポジウム 故・宇沢弘文東京大学名誉教授の追悼シンポジウムが3月16日、…[くわしく]

特集/シンポジウム 地域から考える気候変動問題 in 三重 ~伊勢志摩サミットに向けてパネルディスカッション

2016年05月15日グローバルネット2016年5月号

<コーディネーター>三重大学大学院生物資源学研究科 教授 立花 義裕さん <パネリスト>淑徳大学人文学部 教授 北野 大さん 地球環境戦略研究機関参与/前IPCCインベントリータスクフォース共同議長 平石 尹彦さん 辻精…[くわしく]

特集/シンポジウム 地域から考える気候変動問題 in 三重 ~伊勢志摩サミットに向けて気象キャスターと地球温暖化

2016年05月15日グローバルネット2016年5月号

気象予報士多森 成子(たもり せいこ)さん 特集/シンポジウム 地域から考える気候変動問題 in 三重 ~伊勢志摩サミットに向けて 近年、世界中で気候変動の影響が現れています。しかし今後どのような温暖化対策を取ったとして…[くわしく]

特集/シンポジウム地域から考える気候変動問題 in 三重~伊勢志摩サミットに向けて</small>気候変動問題の最新の動向について

2016年05月15日グローバルネット2016年5月号

特集/シンポジウム 地域から考える気候変動問題 in 三重 ~伊勢志摩サミットに向けて 近年、世界中で気候変動の影響が現れています。しかし今後どのような温暖化対策を取ったとしても温暖化は進み、それにつれて、自然災害、農業…[くわしく]

特集/シンポジウム 気候変動問題の最前線 in 東京 動き出した世界とこれからの日本<パネルディスカッション>
気候変動問題への国内の取り組みと国際貢献の促進に向けて

2016年04月15日グローバルネット2016年4月号

<パネリスト> 気象キャスター 井田 寛子(いだ ひろこ)さん IPCC TFI共同議長 田辺 清人(たなべ きよと)さん アルフレッド・ウェグナー研究所 総合生態生理学センター長 / IPCC WG2共同議長 ハンス=…[くわしく]

特集/シンポジウム 気候変動問題の最前線 in 東京 動き出した世界とこれからの日本日本政府の気候変動の影響への適応の取り組み

2016年04月15日グローバルネット2016年4月号

特集/シンポジウム気候変動問題の最前線 in 東京 動き出した世界とこれからの日本 今後気候変動による影響リスクは高まると予測されており、政府は昨年11月に「気候変動の影響への適応計画」を閣議決定しました。また、12月に…[くわしく]

特集/シンポジウム 気候変動問題の最前線 in 東京 動き出した世界とこれからの日本基調講演② 気候変動リスクの総合管理とその対策について

2016年04月15日グローバルネット2016年4月号

特集/シンポジウム気候変動問題の最前線 in 東京 動き出した世界とこれからの日本 今後気候変動による影響リスクは高まると予測されており、政府は昨年11月に「気候変動の影響への適応計画」を閣議決定しました。また、12月に…[くわしく]