『特集』の記事一覧

特集/世界は森林減少を止められるか?-持続可能な森林利用への道CDPフォレストレポート2018

2019年05月15日グローバルネット2019年5月号

CDPジャパン シニアマネージャー 山口 健一郎(やまぐち けんいちろう) 世界の森林減少のスピードは一時期より緩やかになっているといわれるものの、減少は続き、累積で見ると膨大な面積の森林がこの数十年に失われています。持…[くわしく]

特集/世界は森林減少を止められるか?-持続可能な森林利用への道森林減少ゼロを目指すグローバル新基準~高炭素貯蔵アプローチ

2019年05月15日グローバルネット2019年5月号

グローバルネット編集部 世界の森林減少のスピードは一時期より緩やかになっているといわれるものの、減少は続き、累積で見ると膨大な面積の森林がこの数十年に失われています。持続可能な開発目標(SDGs)の目標15(陸の豊かさも…[くわしく]

特集/世界は森林減少を止められるか?-持続可能な森林利用への道なぜ今、森林保全か?-気候変動対策としての森林

2019年05月15日グローバルネット2019年5月号

森林総合研究所 国際連携・気候変動研究拠点 国際研究推進室 (REDD研究開発センター) 井上 泰子(いのうえ やすこ) 世界の森林減少のスピードは一時期より緩やかになっているといわれるものの、減少は続き、累積で見ると膨…[くわしく]

IPCCシンポジウム「気候変動ヘの適応」2006年IPCCガイドラインの2019年改良と衛星等による大気観測データを用いた温室効果ガスインベントリの検証について

2019年04月15日グローバルネット2019年4月号

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、昨年10月に「1.5℃特別報告書」を公表し、今年5月には、京都議定書誕生の地である京都市で、第49回総会を開催します。総会では、パリ協定の実施にとって重要な、各国の温室効果ガス…[くわしく]

特集/IPCCシンポジウム「気候変動ヘの適応」1.5℃の地球温暖化:第6次評価(AR6)サイクルにおける報告書作成へのIPCCのアプローチ

2019年04月15日グローバルネット2019年4月号

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、昨年10月に「1.5℃特別報告書」を公表し、今年5月には、京都議定書誕生の地である京都市で、第49回総会を開催します。総会では、パリ協定の実施にとって重要な、各国の温室効果ガス…[くわしく]

特集/メガスポーツイベントと環境問題スポーツイベントにおける「脱使い捨て」の取り組み

2019年03月15日グローバルネット2019年3月号

(一財)地球・人間環境フォーラム  天野 路子(あまの みちこ) 今年9~11月にラグビーワールドカップ、来年夏には東京オリンピック・パラリンピック競技大会(東京2020大会)というメガスポーツイベントの開催が相次いで予…[くわしく]

特集/生物多様性の主流化は進んでいるのか~生物多様性条約COP14を終えて~生物多様性への配慮をビジネスに取り込んだ日本企業の事例

2019年02月19日グローバルネット2019年2月号

グローバルネット編集部 2018年11月に生物多様性条約第14回締約国会議(COP14)が「人間と地球のための生物多様性への投資」をテーマとして、エジプトで開催されました。生物多様性の保全と持続可能な利用のためには、生物…[くわしく]