『日本の沿岸を歩く』の記事一覧

日本の沿岸を歩く―海幸と人と環境と第87回 世界初 ハマチ養殖発祥の恩恵を今に―香川県・引田

2024年06月17日グローバルネット2024年6月号

ジャーナリスト 吉田 光宏(よしだ みつひろ) 本記事は2024年9月以降にWebへ掲載予定です。 現時点で閲覧可能となっている記事は、「フロント」、「フォーラム随想」、「環境ジャーナリストの会」、「環境の本」のみとなっ…[くわしく]

日本の沿岸を歩く海幸と人と環境と第86回 資源管理を貫く日本一のホッキガイ-北海道・苫小牧

2024年05月16日グローバルネット2024年5月号

ジャーナリスト 吉田 光宏(よしだ みつひろ) 本記事は2024年8月以降にWebへ掲載予定です。 現時点で閲覧可能となっている記事は、「フロント」、「ホットレポート」、「フォーラム随想」、「NSCニュース」、「財団だよ…[くわしく]

日本の沿岸を歩く―海幸と人と環境と第85回 ホタテ養殖の実績頼りに試練克服へ―北海道・噴火湾

2024年04月16日グローバルネット2024年4月号

ジャーナリスト 吉田 光宏(よしだ みつひろ) 本記事は2024年7月以降にWebへ掲載予定です。 現時点で閲覧可能となっている記事は、「フロント」、「ホットレポート」、「フォーラム随想」、「環境ジャーナリストの会」、「…[くわしく]

日本の沿岸を歩く海幸と人と環境と第84回 函館真昆布ブランドで地域振興を―北海道・函館市

2024年03月22日グローバルネット2024年3月号

ジャーナリスト吉田 光宏(よしだ みつひろ) 本記事は2024年6月以降にWebへ掲載予定です。 現時点で閲覧可能となっている記事は、「フロント」、「ホットレポート」、「フォーラム随想」、「NSCニュース」、「財団だより…[くわしく]

日本の沿岸を歩く―海幸と人と環境と第83回 松前漬けを生んだ町の「歴史の資産」―北海道・松前町

2024年02月20日グローバルネット2024年2月号

ジャーナリスト 吉田 光宏(よしだ みつひろ)  前回サクラマスを取材した積丹(しゃこたん)半島から南へ向かった。海沿いの漁港や住宅は、厳しい冬に耐える堅ろうさを感じさせる。目指すは渡島(おしま)半島の先端にある松前。か…[くわしく]

日本の沿岸を歩く海幸と人と環境と第82回  森・川・海をつなぐサクラマスの神秘―北海道・積丹町

2024年01月18日グローバルネット2024年1月号

ジャーナリスト 吉田 光宏(よしだ みつひろ) 小樽から渡島半島を左回りで苫小牧まで取材した(連載5回)。過去2回の取材を合わせ北海道の沿岸を一周したことになる。最初の目的地は積丹半島にあるサクラマス・サンクチュアリーセ…[くわしく]

日本の沿岸を歩く―海幸と人と環境と第81回 「ひむか本サバ」育てる不退転の情熱-宮崎県・延岡市

2023年12月28日グローバルネット2023年12月号

ジャーナリスト 吉田 光宏(よしだ みつひろ) 宮崎市から一気に北上して大分県と接する延岡市へ向かった。市中心部からさらに約20km、同市北浦町で養殖されている宮崎県ブランド「ひむか本サバ」を取材した。24年前に始まった…[くわしく]

日本の沿岸を歩く海幸と人と環境と第80回  観光の魅力はスポーツ・自然・食+神話 宮崎県・宮崎市

2023年11月15日グローバルネット2023年11月号

ジャーナリスト 吉田 光宏(よしだ みつひろ) 日南市から海沿いを北上し、宮崎市に入った。波状の岩でできた「鬼の洗濯板」に囲まれた小島、青島(周囲1.5㎞)近くのゲストハウスに投宿し、到着日と翌早朝、弥生橋を渡って青島へ…[くわしく]

日本の沿岸を歩く―海幸と人と環境と第79回 マグロ豊漁の記憶を誇りに経営改革-宮崎県・日南市

2023年10月13日グローバルネット2023年10月号

ジャーナリスト 吉田 光宏(よしだ みつひろ) 前回の鹿児島県・内之浦から志布志湾沿いを走り、宮崎県に入ると串間市、野生馬のいる都井岬を経て日南市に到着した。九州の小京都と呼ばれる飫肥(おび)やリアス海岸が美しい日南海岸…[くわしく]

日本の沿岸を歩く海幸と人と環境と第78回 多彩で豊かな魚捕る定置網漁を省力化ー鹿児島県・内之浦町 

2023年09月15日グローバルネット2023年9月号

ジャーナリスト 吉田 光宏(よしだ みつひろ) 大隅半島の南端にある佐多岬から東の内之浦を目指した。ロケット打ち上げ施設(内之浦宇宙空間観測所)で知られる肝付(きもつき)町まで海岸線は50km以上も続き、途中から国道44…[くわしく]