『フロント』の記事一覧

フロント/話題と人ジェマ・ティラックさん(米国NGOレインフォレストレインフォレスト・アクション・ネットワーク 森林政策ディレクター)

2019年04月15日グローバルネット2019年4月号

日本のNGOとタスマニアの森を守った経験で東南アジアの森を未来へ 世界的に進む熱帯林の減少を抑制しながら、開発可能な地域を特定し経済的な持続可能性も目指すために考案された新しい手法「高炭素貯蔵アプローチ(HCSA)」の紹…[くわしく]

フロント/話題と人アントニウ・ブンプさん
(ルーマニアのNGO Declicキャンペーナー)

2019年03月15日グローバルネット2019年3月号

ルーマニアの違法伐採をなくすため日本のバイヤー企業に訴える 「なぜ私がわざわざ日本に来て皆さんに会っているのか、その理由を知ってもらいたい」と切り出した。ルーマニアから来日。地球・人間環境フォーラム等が主催するセミナーに…[くわしく]

フロント/話題と人ウータン・森と生活を考える会  事務局長 石崎雄一郎さん

2018年12月17日グローバルネット2018年12月号

暮らしとつながる熱帯林を守る活動が30周年 10数年前、大学卒業後に2年間の引きこもり生活を経て会社員になった頃、もともと関心のあった森林関係の集まりでウータン・森と生活を考える会(以下、ウータン)の当時の事務局長西岡良…[くわしく]

フロント/話題と人アラン・ソーントンさん(環境調査エージェンシー(EIA)会長)

2018年11月16日グローバルネット2018年11月号

日本も象牙市場の閉鎖を 「アフリカのゾウを救いたい」と報告書を発表 「今までで一番うれしかったことは、1989年に象牙の国際取引禁止が決まってアフリカのゾウの赤ちゃんが増えたこと。まるで奇跡だった。最も悲しかったことは、…[くわしく]

フロント/話題と人エゾ鹿の皮革製品のブランド化推進を支援
自然資源の活用で町おこしにつなげたい

2018年10月16日グローバルネット2018年10月号

北海道・中標津町長 西村 穣(にしむら ゆたか)さん エゾ鹿による農業、牧畜被害が進む中標津町で「グレートグリーングリッド中標津」というプロジェクトがスタートした。「グリッド」というのは、宇宙からも見えるといわれる格子状…[くわしく]

フロント/話題と人成田 耕二さん(ESG金融懇談会委員、日本政策投資銀行 取締役常務執行役員)

2018年09月18日グローバルネット2018年9月号

ESG金融懇談会を振り返って 日本をESG金融大国に ESG金融懇談会の提言書が7月に公表された。これは、環境省が事務局となり、銀行、証券、保険などの金融機関の代表者や業界団体、有識者など19名から成るESG金融懇談会が…[くわしく]

フロント/話題と人ロシア・ビキン国立公園の関係者(ミハイル・ジジューキンさん、アレクセイ・クドゥリャフツェフさん、ガリーナ・ペトロヴァさん、ナタリア・カンチュガさん)

2018年07月13日グローバルネット2018年7月号

地元の先住民族が参加する公園管理とツーリズムでビキン川流域を未来に残したい ビキン川流域は、日本列島の真北のロシア極東・沿海地方北部に位置する森林地帯。野生のアムールトラの生息環境保護の観点から、2015年には秋田県とほ…[くわしく]