『環境の本』の記事一覧

環境の本・市民版環境白書2017 グリーン・ウォッチ
・森里海を結ぶ[1] いのちのふるさと海と生きる

2017年07月20日グローバルネット2017年7月号

市民版環境白書2017 グリーン・ウォッチ 発行●グリーン連合 約80の環境NPO/NGOが参加するグリーン連合の発行する環境白書。「なぜ、地球環境を優先的に保全しなければならないのか」「6年が経過した福島」「主要な環境…[くわしく]

環境の本・国立公園論―国立公園の80年を問う-
・経済学が世界を殺す~成長の限界を無視した倫理なき資本主義~

2017年05月15日グローバルネット2017年5月号

国立公園論 ―国立公園の80年を問う- 編●国立公園研究会・自然公園財団 国立公園の在り方を考えるため、環境省のレンジャー(自然系職員)OBを中心に、2013年から進められた国立公園研究会の議論と、それをベースに月刊『國…[くわしく]

環境の本
・「自然の恵み」の伝え方 生物多様性とメディア
・宇沢 弘文 傑作論文全ファイル
・社会的共通資本としての森

2016年12月15日グローバルネット2016年12月号

「自然の恵み」の伝え方 生物多様性とメディア 編著●日本環境ジャーナリストの会 協力●早稲田環境塾 2011年に自然環境や生物多様性を守るために昆虫などの保護を推進する条例、通称「昆虫条例」が施行され、ホタルの見物客によ…[くわしく]

環境の本・燃える森に生きる―インドネシア・スマトラ島 紙と油に消える熱帯林
・もりモリさまの森

2016年09月15日グローバルネット2016年9月号

燃える森に生きる―インドネシア・スマトラ島 紙と油に消える熱帯林 文・写真●内田道雄   シンガポールやマレーシア半島部ではすっかりおなじみになった煙害(ヘイズ)。健康被害をも引き起こすためその対策は急務だが、その原因と…[くわしく]

環境の本・アイヌプリの原野へ ―響きあう神々の謡
・国際資源管理認証 ―エコラベルがつなぐグローバルとローカル

2016年07月15日グローバルネット2016年7月号

アイヌプリの原野へ―響きあう神々の謡 写真・文●伊藤健次 日本地図の南北をひっくり返してみると、オホーツク海を囲む北海道、サハリン島、千島列島、カムチャツカ半島、そしてロシア極東がまとまりをもった場所として浮かび上がって…[くわしく]

環境の本
・水の未来―グローバルリスクと日本
・市民版環境白書 グリーン・ウォッチ

2016年06月15日グローバルネット2016年6月号

水の未来ーグローバルリスクと日本 著●沖 大幹 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第5次評価報告書統括執筆責任者で、水資源・水循環研究の第一人者である筆者が、「水」をテーマに、その未来を予測した一冊。 近年、猛烈な…[くわしく]

環境の本・北をめざして―動物たちの大旅行
・広島県の農業を知るとカープを応援したくなる

2016年03月15日グローバルネット2016年3月号

北をめざして―動物たちの大旅行 作●ニック・ドーソン、絵●パトリック・ベンソン、訳●井田徹治 春になった北極を目指して地球を大移動する、20種類近くの動物たちの旅を、やわらかい色合いの繊細なイラストでつづった絵本。最も心…[くわしく]