『特集』の記事一覧

特集/次世代に向けた低炭素社会の構築を目指して~「低炭素杯2016」受賞団体の地域での取り組み環境大臣賞金賞/文部科学大臣賞の受賞事例の紹介長崎県立諫早農業口頭学校 生物工学部 新エネルギー研究班(長崎県諫早市)

2016年08月15日グローバルネット2016年8月号

環境大臣賞および文部科学大臣賞に選ばれた6団体のうち4団体の取り組みについて編集部がまとめた内容を紹介します。 グローバルネット編集部 環境大臣賞 金賞(学生部門)/オーディエンス賞 微生物を用いた未利用バイオマスの研究…[くわしく]

特集/次世代に向けた低炭素社会の構築を目指して~「低炭素杯2016」受賞団体の地域での取り組み【環境大臣賞グランプリ】 静岡発! みんなで創る地域発電所しずおか未来エネルギー株式会社 代表取締役社長 服部 乃利子

2016年08月15日グローバルネット2016年8月号

次世代に向けた低炭素社会の構築を目指し、学校や企業、NPOなどが全国各地で展開している地球温暖化防止に関する地域活動を報告し、ノウハウや情報を共有し、さらなる活動へ連携や意欲を創出する「低炭素杯2016」が今年2月16~…[くわしく]

特集/魚食大国日本に求められる水産資源管理とは?マグロ屋からのメッセージ
~おいしいマグロを食べ続けるために

2016年07月15日グローバルネット2016年7月号

特集/魚食大国日本に求められる水産資源管理とは? 日本は魚食大国です。しかし、近年ではマグロやウナギなどの身近な食材が絶滅危惧種に指定されるなど、漁業資源の減少は深刻ですが、その危機的状況は消費者にはなかなか伝わっていま…[くわしく]

特集/魚食大国日本に求められる水産資源管理とは?データで見る日本の水産業の課題

2016年07月15日グローバルネット2016年7月号

東京海洋大学 産学・地域連携推進機構 勝川 俊雄(かつかわ としお) 日本の漁業は、何十年も衰退が続いている。漁業の生産性は低く、燃油代すら公的資金に依存せざるを得ない状況だ。一般企業ならとっくに倒産しているような経営状況が続いた結果、新規就業者が途絶え、漁村の高齢化・限界集落化が進んでいる。このままでは、多くの漁村が消滅するだろう。…[くわしく]

特集/魚食大国日本に求められる水産資源管理とは?深刻な世界の漁業資源
~日本の対応は遅れがち

2016年07月15日グローバルネット2016年7月号

共同通信社 編集・論説委員 井田 徹治(いだ てつじ) 漁業資源の減少が国際的な注目を集めるようになって久しい。国連食糧農業機関(FAO)の最新の評価によると、世界の漁業資源の中で過剰漁獲状態にある資源は1974年には10%だったが2011年には29%にまで増加。逆に漁獲量を増やす余地がある資源は1970年代の約40%から10%まで減少した(図)。…[くわしく]

特集/シンポジウム報告 人間と地球のための経済 ~経済学は救いとなるか?~パネルディスカッション人間と地球のための経済

2016年06月15日グローバルネット2016年6月号

コーディネーター国連大学サステイナビリティ高等研究所所長 竹本 和彦(たけもと かずひこ)さん パネリストコロンビア大学教授 ジョセフ・スティグリッツさん名古屋大学大学院教授 宇沢 達(うざわ とおる)さん京都大学名誉教…[くわしく]

特集/シンポジウム報告 人間と地球のための経済 ~経済学は救いとなるか?~経済学と人間の心:
宇沢教授が持続可能な未来に遺したもの

2016年06月15日グローバルネット2016年6月号

京都大学名誉教授公益財団法人地球環境戦略研究機関シニアフェロー松下 和夫(まつした かずお)さん 特集/シンポジウム報告 人間と地球のための経済 ~経済学は救いとなるか?宇沢弘文教授 メモリアル・シンポジウム 故・宇沢弘…[くわしく]

特集/シンポジウム報告 人間と地球のための経済 ~経済学は救いとなるか?~<基調講演>
グローバリゼーションと地球の限界下における持続可能な経済と社会

2016年06月15日グローバルネット2016年6月号

コロンビア大学教授ジョセフ・スティグリッツさん 特集/シンポジウム報告 人間と地球のための経済 ~経済学は救いとなるか?宇沢弘文教授 メモリアル・シンポジウム 故・宇沢弘文東京大学名誉教授の追悼シンポジウムが3月16日、…[くわしく]

特集/シンポジウム 地域から考える気候変動問題 in 三重 ~伊勢志摩サミットに向けてパネルディスカッション

2016年05月15日グローバルネット2016年5月号

<コーディネーター>三重大学大学院生物資源学研究科 教授 立花 義裕さん <パネリスト>淑徳大学人文学部 教授 北野 大さん 地球環境戦略研究機関参与/前IPCCインベントリータスクフォース共同議長 平石 尹彦さん 辻精…[くわしく]

特集/シンポジウム 地域から考える気候変動問題 in 三重 ~伊勢志摩サミットに向けて気象キャスターと地球温暖化

2016年05月15日グローバルネット2016年5月号

気象予報士多森 成子(たもり せいこ)さん 特集/シンポジウム 地域から考える気候変動問題 in 三重 ~伊勢志摩サミットに向けて 近年、世界中で気候変動の影響が現れています。しかし今後どのような温暖化対策を取ったとして…[くわしく]