『特集』の記事一覧

特集/新たな時代を拓くプロジェクト~つなげよう、支えよう森里川海「つなげよう、支えよう森里川海」プロジェクトについて
環境省

2017年05月15日グローバルネット2017年5月号

私たちの暮らしは自然からの恵みに支えられています。この自然を象徴する「森」「里」「川」「海」は本来、互いにつながり、影響し合っていましたが、過度の開発や不十分な利用・管理により、その質は下がり、つながりも絶たれてしまって…[くわしく]

特集/シンポジウム報告 IPCCシンポジウム2017~気候変動の科学と私たちの未来~パネルディスカッション

2017年04月15日グローバルネット2017年4月号

気候変動問題を考えるシンポジウム(環境省主催)が今年1 月、東京の千代田放送会館で開かれました。フランスから気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第1 作業部会(WG1)の共同議長を招き、気候変動の科学についての現状や…[くわしく]

特集/シンポジウム報告
IPCCシンポジウム2017~気候変動の科学と私たちの未来~
基調講演 2:パリ協定の長期目標は何を意味するか?

2017年04月15日グローバルネット2017年4月号

気候変動問題を考えるシンポジウム(環境省主催)が今年1 月、東京の千代田放送会館で開かれました。フランスから気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第1 作業部会(WG1)の共同議長を招き、気候変動の科学についての現状や…[くわしく]

特集/シンポジウム報告
IPCCシンポジウム2017~気候変動の科学と私たちの未来~
基調講演1:IPCC 第6次評価報告書の作成に向けて

2017年04月15日グローバルネット2017年4月号

気候変動問題を考えるシンポジウム(環境省主催)が今年1月、東京の千代田放送会館で開かれました。フランスから気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第1作業部会(WG1)の共同議長を招き、気候変動の科学についての現状や新た…[くわしく]

特集/シンポジウム報告WISE FORUM 2016
~にっぽんの未来を考える3日間~:1日目「環境・フェアウッド」沖 修司さん

2017年03月15日グローバルネット2017年3月号

フェアウッドを使って家具製品を生産・販売するワイス・ワイス(本社:東京都渋谷区)が昨年創業20周年を迎え、10月26 ~ 28日に「WISE FORUM 2016 ~にっぽんの未来を考える3 日間~記念シンポジウム」を開…[くわしく]

特集/座談会脱炭素社会に向けて大きな決断と長期戦略を~「人間と地球のための持続可能な研究会」の3人の経済学者に聞く(下)~

2017年02月15日グローバルネット2017年2月号

世界の国々が脱炭素社会に向かうためのパリ協定の発効を受けて、環境省の進める長期脱炭素発展戦略に提言した「人間と地球のための持続可能な研究会」の松下和夫・京都大学名誉教授、一方井誠治・武蔵野大学教授、倉阪秀史・千葉大学教授…[くわしく]

特集/座談会脱炭素社会に向けて大きな決断と長期戦略を~「人間と地球のための持続可能な研究会」の3人の経済学者に聞く(上)

2017年01月15日グローバルネット2017年1月号

京都大学 名誉教授 松下 和夫さん(まつした かずお)武蔵野大学環境学部 教授 一方井 誠治さん(いっかたい せいじ)千葉大学法政経学部 教授 倉阪 秀史さん(くらさか ひでふみ) 進行:グローバルネット編集部 グローバ…[くわしく]

特集/セミナー報告 環境と福祉の統合と社会への定着 (講演2)障害のある人の社会参加を広げるために
~障害者権利条約を基本設計図に、パラリンピックを新たな好機に

2016年12月15日グローバルネット2016年12月号

日本障害フォーラム幹事会議長 NPO法人日本障害者協議会代表 藤井 克徳(ふじい かつのり)さん   「三大素晴らしさ」を持つ障害者権利条約の誕生 障害者の権利に関する条約(障害者権利条約)は、女性差別撤廃条約…[くわしく]