『特集』の記事一覧

地域に新たな事業を生み出す「農福連携」~地域の再生と持続可能な社会を目指して~業務請負で農業経営の拡大を~ひなりモデルでの農福連携の取り組み

2019年10月15日グローバルネット2019年10月号

株式会社ひなり 代表取締役社長 渡邊 香織(わたなべ かおり) 日本は高齢化と人口減少により、耕作放棄地や担い手不足などの問題を抱えています。一方、福祉分野でも障害を持つ人の働く機会が求められています。こうした課題を解決…[くわしく]

特集/地域に新たな事業を生み出す「農福連携」~地域の再生と持続可能な社会を目指して~今、なぜ農福連携か~農福環境連携と「里マチ」づくりのススメ

2019年10月15日グローバルネット2019年10月号

一般社団法人JA共済総合研究所主任研究員 一般社団法人日本農福連携協会顧問 濱田 健司(はまだ けんじ) 日本は高齢化と人口減少により、耕作放棄地や担い手不足などの問題を抱えています。一方、福祉分野でも障害を持つ人の働く…[くわしく]

特集/シンポジウム報告 動き出した自治体~先進自治体の「プラごみゼロ宣言」~プラスチックの持続可能な利用を目指す東京都

2019年09月17日グローバルネット2019年9月号

東京都環境局資源循環推進専門課長 古澤 康夫(ふるさわ やすお)さん  いまや世界は脱プラスチックごみ社会の実現に向けて動き出しています。  日本国内でも、ようやく一部の自治体が容器包装をはじめとするプラスチックごみの削…[くわしく]

特集/シンポジウム報告 動き出した自治体~先進自治体の「プラごみゼロ宣言」~かめおかプラスチックごみゼロ宣言~世界に誇れる「環境先進都市・亀岡」を目指して~

2019年09月17日グローバルネット2019年9月号

京都府亀岡市 市長桂川 孝裕(かつらがわ たかひろ)さん  いまや世界は脱プラスチックごみ社会の実現に向けて動き出しています。  日本国内でも、ようやく一部の自治体が容器包装をはじめとするプラスチックごみの削減に着手し、…[くわしく]

特集/シンポジウム報告 動き出した自治体~先進自治体の「プラごみゼロ宣言」~リユース食器0 円プロジェクトでごみゼロイベントの促進

2019年09月17日グローバルネット2019年9月号

山梨県富士川町 町長 志村 学(しむら まなぶ)さん  いまや世界は脱プラスチックごみ社会の実現に向けて動き出しています。  日本国内でも、ようやく一部の自治体が容器包装をはじめとするプラスチックごみの削減に着手し、さま…[くわしく]

特集/シンポジウム報告 動き出した自治体~先進自治体の「プラごみゼロ宣言」~SDGs未来都市とかまくらプラごみゼロ宣言

2019年09月17日グローバルネット2019年9月号

神奈川県鎌倉市 市長 松尾 崇(まつお たかし)さん  いまや世界は脱プラスチックごみ社会の実現に向けて動き出しています。  日本国内でも、ようやく一部の自治体が容器包装をはじめとするプラスチックごみの削減に着手し、さま…[くわしく]

特集/シンポジウム報告 動き出した自治体~先進自治体の「プラごみゼロ宣言」~未来のために知っておきたい海とプラスチックのはなし

2019年09月17日グローバルネット2019年9月号

大阪商業大学准教授、NPO法人「プロジェクト保津川」代表理事 原田 禎夫(はらだ さだお)さん  いまや世界は脱プラスチックごみ社会の実現に向けて動き出しています。  日本国内でも、ようやく一部の自治体が容器包装をはじめ…[くわしく]

地球温暖化と台風~その関連性と災害リスクへの対応~モザンビーク北部に初上陸した巨大サイクロン

2019年08月16日グローバルネット2019年8月号

一般社団法人モザンビークのいのちをつなぐ会 代表理事、モザンビーク事務局長 榎本 恵 世界ではここ数年、強い熱帯低気圧による被害が増加しています。一方、日本国内でも、強い台風が上陸することはほとんどなかった北海道にまで、…[くわしく]

地球温暖化と台風~その関連性と災害リスクへの対応~台風の異変にどう向き合うか~カルビーの経験から考える

2019年08月16日グローバルネット2019年8月号

グローバルネット編集部 世界ではここ数年、強い熱帯低気圧による被害が増加しています。一方、日本国内でも、強い台風が上陸することはほとんどなかった北海道にまで、台風が勢力を維持して移動するなど、自然災害のリスクが年々増大し…[くわしく]

特集/地球温暖化と台風~その関連性と災害リスクへの対応~地球温暖化で台風はどうなる?

2019年08月16日グローバルネット2019年8月号

一般財団法人気象業務支援センター 地球環境・気候研究推進室 室長 鬼頭 昭雄氏 世界ではここ数年、強い熱帯低気圧による被害が増加しています。一方、日本国内でも、強い台風が上陸することはほとんどなかった北海道にまで、台風が…[くわしく]