『特集』の記事一覧

食料システムの在るべき姿とは ~環境保全型の農業の推進に向けて~有機給食を巡る世界の潮流 ~小規模・家族農業とアグロエコロジー

2021年10月15日グローバルネット2021年10月号

愛知学院大学 准教授 関根 佳恵(せきね かえ)  9月23~24日に「国連食料システムサミット」が開催されましたが、これに先立ち今年5月に策定された日本の農業戦略「みどりの食料システム戦略」では、国内の有機農業の取り組…[くわしく]

食料システムの在るべき姿とは~気候変動の抑制と飢餓解消の両立に向けて~なぜ規格外野菜は捨てられるのか?~「チバベジ」が示す在るべき食のかたち

2021年09月15日グローバルネット2021年9月号

グローバルネット編集部  今月、ニューヨークで「国連食料システムサミット」が開催されます。「食料システム」は、過剰な肉食などの食生活や食料廃棄物が気候変動を加速させ、健康への影響や飢餓人口増加の一因ともなっているなど、地…[くわしく]

食料システムの在るべき姿とは~気候変動の抑制と飢餓解消の両立に向けて~持続可能な食を実現するために日本の事業者・消費者がすべきこと

2021年09月15日グローバルネット2021年9月号

株式会社 office 3.11 代表取締役 博士(栄養学) 井出 留美(いで るみ)  今月、ニューヨークで「国連食料システムサミット」が開催されます。「食料システム」は、過剰な肉食などの食生活や食料廃棄物が気候変動を…[くわしく]

食料システムの在るべき姿とは~気候変動の抑制と飢餓解消の両立に向けて~地球にやさしい食生活を社会全体で実現するために

2021年09月15日グローバルネット2021年9月号

国立研究開発法人 国際農林水産業研究センター(JIRCAS) 情報プログラム プログラムダイレクター 飯山 みゆき(いいやま みゆき)  今月、ニューヨークで「国連食料システムサミット」が開催されます。「食料システム」は…[くわしく]

食料システムの在るべき姿とは~気候変動の抑制と飢餓解消の両立に向けて~今、食料「システム」を問う理由

2021年09月15日グローバルネット2021年9月号

東京大学 理事、未来ビジョン研究センター教授 グローバル・コモンズ・センター ダイレクター 石井 菜穂子(いしい なおこ)  今月、ニューヨークで「国連食料システムサミット」が開催されます。「食料システム」は、過剰な肉食…[くわしく]

シンポジウム報告/リユース革命!容器包装で始まるサーキュラー・イノベーション~海外編~使い捨てプラスチック食器の使用を止めるために

2021年08月15日グローバルネット2021年8月号

米国カリフォルニア州バークレー市 市議会議員 ソフィー・ハーンさん リユース革命!容器包装で始まるサーキュラー・イノベーション(海外編)  プラスチックごみの半分近くを占める容器包装。そのほとんどは使い捨てされたものです…[くわしく]

シンポジウム報告/リユース革命!容器包装で始まるサーキュラー・イノベーション~海外編~「貧困税」も環境負荷もなくしていきたい

2021年08月15日グローバルネット2021年8月号

Algramo(アルグラモ) サーキュラー・エコノミー&インスティテューショナル・パートナーシップ・マネージャー ブライアン・バウアーさん リユース革命!容器包装で始まるサーキュラー・イノベーション(海外編)  プラスチ…[くわしく]

シンポジウム報告/リユース革命!容器包装で始まるサーキュラー・イノベーション~海外編~使い捨て文化からリユース文化へ

2021年08月15日グローバルネット2021年8月号

Muuse(ミューズ)COO ジョナサン・トストヴィンさん リユース革命!容器包装で始まるサーキュラー・イノベーション(海外編)  プラスチックごみの半分近くを占める容器包装。そのほとんどは使い捨てされたものです。今後、…[くわしく]

シンポジウム報告/リユース革命!容器包装で始まるサーキュラー・イノベーション~海外編~プラスチックの循環経済を実現するリユース

2021年08月15日グローバルネット2021年8月号

エレン・マッカーサー財団 ニュー・プラスチック・エコノミー・イニシアチブ リサーチ・アナリスト ジョセフィン・クリストファーセンさん リユース革命!容器包装で始まるサーキュラー・イノベーション(海外編)  プラスチックご…[くわしく]

シンポジウム報告/リユース革命!容器包装で始まるサーキュラー・イノベーション~国内編~パネルディスカッション
日本でのリユース革命の実現に向けて

2021年07月15日グローバルネット2021年7月号

(モデレーター) 共同通信社 井田 徹治さん (パネリスト) Loop Japan合同会社 エリック・カワバタさん NISSHA株式会社 吉村 祐一さん 東京都環境局 古澤 康夫さん グリーンピース・ジャパン 大舘 弘昌…[くわしく]