『特集』の記事一覧

特集/「緑の街づくり」を担う街路樹の在り方を考える街路樹再生の条件~日本の都市緑化のゆがみを問う

2022年08月15日グローバルネット2022年8月号

(公財)えどがわ環境財団 海老澤 清也(えびさわ せいや)  街を彩りながら、景観、環境、交通の安全、防災など、さまざまな重要な役割を担っている街路樹。中でも、気候変動対策が急務となっている現在、街路樹にも、都市における…[くわしく]

特集/「緑の街づくり」を担う街路樹の在り方を考える街路樹文化を育むフランス~持続可能な都市づくりを目指して

2022年08月15日グローバルネット2022年8月号

ヴェルサイユ国立高等造園学校付属研究所(LAREP)所属研究員 水眞 洋子(みずま ようこ)  街を彩りながら、景観、環境、交通の安全、防災など、さまざまな重要な役割を担っている街路樹。中でも、気候変動対策が急務となって…[くわしく]

特集/「緑の街づくり」を担う街路樹の在り方を考える急がれる日本の街路樹管理体制の立て直し

2022年08月15日グローバルネット2022年8月号

千葉大学名誉教授 藤井 英二郎(ふじい えいじろう)  街を彩りながら、景観、環境、交通の安全、防災など、さまざまな重要な役割を担っている街路樹。中でも、気候変動対策が急務となっている現在、街路樹にも、都市におけるヒート…[くわしく]

特集 脱炭素社会への公正な移行~海外の事例と日本での可能性~具体的な脱炭素トランジション・ファイナンス~石炭火力債務証券化などの動きを中心に

2022年07月15日グローバルネット2022年7月号

東北大学 東北アジア研究センター・同大学院 環境科学研究科 教授 明日香 壽川(あすか じゅせん)   今年4月に公表されたIPCC第6次評価報告書第3作業部会の報告書では、世界の気温上昇を産業革命前から1.5℃に抑える…[くわしく]

特集 脱炭素社会への公正な移行~海外の事例と日本での可能性~公正な移行の実現に向けて~諸外国および日本の事例から学ぶ

2022年07月15日グローバルネット2022年7月号

日本貿易振興機構 アジア経済研究所 研究推進部 開発・新領域研究推進課 佐々木 晶子(ささき あきこ)   今年4月に公表されたIPCC第6次評価報告書第3作業部会の報告書では、世界の気温上昇を産業革命前から1.5℃に抑…[くわしく]

特集 脱炭素社会への公正な移行~海外の事例と日本での可能性~公正な移行~気候危機解決の重要な視点

2022年07月15日グローバルネット2022年7月号

気候ネットワーク 東京事務所長 桃井 貴子(ももい たかこ)   今年4月に公表されたIPCC第6次評価報告書第3作業部会の報告書では、世界の気温上昇を産業革命前から1.5℃に抑えるために、化石燃料使用の大幅な削減ととも…[くわしく]

特集/脱炭素社会の住まい方~住宅・建築物の断熱化を考える~思考実験とエコタウン事業から考える断熱住宅普及の可能性

2022年06月15日グローバルネット2022年6月号

(一財)地球・人間環境フォーラム 津田 尚子(つだ なおこ) 鈴嶋 克太(すずしま かつひろ) 私たちが日々の生活や事業活動を営む住宅・建築物からは、建築時、利用する際ともに温室効果ガス(GHG)の排出量が多く、その利用…[くわしく]

特集/脱炭素社会の住まい方~住宅・建築物の断熱化を考える~県が独自で進める快適で健康で省エネな住宅施策~鳥取県のとっとり健康省エネ住宅『NE-ST』

2022年06月15日グローバルネット2022年6月号

鳥取県生活環環境部くらしの安心局 住まいまちづくり課企画担当 槇原 章二(まきはら しょうじ) 私たちが日々の生活や事業活動を営む住宅・建築物からは、建築時、利用する際ともに温室効果ガス(GHG)の排出量が多く、その利用…[くわしく]

特集/脱炭素社会の住まい方~住宅・建築物の断熱化を考える~住宅・建築物の外皮断熱強化

2022年06月15日グローバルネット2022年6月号

東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻 准教授 前 真之(まえ まさゆき)  私たちが日々の生活や事業活動を営む住宅・建築物からは、建築時、利用する際ともに温室効果ガス(GHG)の排出量が多く、その利用は建てられた後も…[くわしく]

特集/脱炭素社会の住まい方~住宅・建築物の断熱化を考える~日本の住宅・建築物の脱炭素を推進するために必要な省エネ政策の在り方

2022年06月15日グローバルネット2022年6月号

エネルギーまちづくり社 代表取締役 東北芸術工科大学教授 竹内 昌義(たけうち まさよし) 私たちが日々の生活や事業活動を営む住宅・建築物からは、建築時、利用する際ともに温室効果ガス(GHG)の排出量が多く、その利用は建…[くわしく]