『特集』の記事一覧

特集/IPCCシンポジウム報告 IPCCシンポジウム/気候講演会「気候変動を知る~最新報告書が示すこれまでとこれから」<講演3> 気候変動への人為的影響

2022年01月14日グローバルネット2021年12月号

WGⅠ第3章執筆者、東京大学 先端科学技術研究センター 准教授 小坂 優(こさか ゆう)さん  気候変動に関する政府間パネル(IPCC)から気候変動に関する最新の知見を取りまとめた、第6次評価報告書の第1作業部会(WGⅠ…[くわしく]

特集/IPCCシンポジウム報告 IPCCシンポジウム/気候講演会「気候変動を知る~最新報告書が示すこれまでとこれから」<講演2> 二酸化炭素排出・温暖化と海の変化

2022年01月14日グローバルネット2021年12月号

WGⅠ第5章執筆者、気象庁 気象研究所 研究総務官 石井 雅男(いしい まさお)さん  気候変動に関する政府間パネル(IPCC)から気候変動に関する最新の知見を取りまとめた、第6次評価報告書の第1作業部会(WGⅠ)報告書…[くわしく]

特集/IPCCシンポジウム報告 IPCCシンポジウム/気候講演会「気候変動を知る ~最新報告書が示すこれまでとこれから」<講演1> IPCCの概要、今期の活動及び今後

2022年01月14日グローバルネット2021年12月号

IPCCインベントリータスクフォース 共同議長 田辺 清人(たなべ きよと)さん  気候変動に関する政府間パネル(IPCC)から気候変動に関する最新の知見を取りまとめた、第6次評価報告書の第1作業部会(WGⅠ)報告書(自…[くわしく]

特集/IPCCシンポジウム報告 IPCCシンポジウム/気候講演会「気候変動を知る~最新報告書が示すこれまでとこれから」<特別講演> IPCC最新報告書の重要点

2022年01月14日グローバルネット2021年12月号

IPCC第1作業部会 共同議長 ヴァレリー・マッソン=デルモットさん  気候変動に関する政府間パネル(IPCC)から気候変動に関する最新の知見を取りまとめた、第6次評価報告書の第1作業部会(WGⅠ)報告書(自然科学的根拠…[くわしく]

シンポジウム報告 日本環境ジャーナリストの会(JFEJ)オンライン国際シンポジウム カーボンニュートラル実現のラスト10年 ~循環型社会を目指す日中韓の現場から
〈韓国・光州広域市〉
ネットゼロに向けた光州広域市の挑戦

2021年11月15日グローバルネット2021年11月号

韓国農民新聞社・農業農村研究センター 金 基弘(キム ギホン)さん  国際社会は、21世紀半ばの温室効果ガスの排出ネットゼロに向けて動き出し、日本、中国、韓国の3ヵ国も、具体的な目標を提示して取り組みを急いでいます。しか…[くわしく]

シンポジウム報告 日本環境ジャーナリストの会(JFEJ)オンライン国際シンポジウム カーボンニュートラル実現のラスト10年 ~循環型社会を目指す日中韓の現場から
〈中国・北京市〉
製鉄所跡地の再利用に寄せた思い ~北京市石景山区・首鋼パーク再生プロジェクトの現場では~

2021年11月15日グローバルネット2021年11月号

ジャーナリスト 候 楽(こう らく)さん  国際社会は、21世紀半ばの温室効果ガスの排出ネットゼロに向けて動き出し、日本、中国、韓国の3ヵ国も、具体的な目標を提示して取り組みを急いでいます。しかし、気候変動のスピードはま…[くわしく]

シンポジウム報告 日本環境ジャーナリストの会(JFEJ)オンライン国際シンポジウム カーボンニュートラル実現のラスト10年 ~循環型社会を目指す日中韓の現場から
〈日本・福岡県みやま市〉
生ごみから循環型農業へ ~ゼロ・ウエイストを目指して~

2021年11月15日グローバルネット2021年11月号

フリーランス 岸上 祐子(きしかみ ゆうこ)さん 毎日新聞 江口 一(えぐち はじめ)さん 朝日新聞 石井 徹(いしい とおる)さん  国際社会は、21世紀半ばの温室効果ガスの排出ネットゼロに向けて動き出し、日本、中国、…[くわしく]

シンポジウム報告 日本環境ジャーナリストの会(JFEJ)オンライン国際シンポジウム カーボンニュートラル実現のラスト10年 ~循環型社会を目指す日中韓の現場から
〈日本・東京都世田谷区〉
地域循環共生圏で脱炭素進める世田谷区

2021年11月15日グローバルネット2021年11月号

(株)エネルギージャーナル社 今西 章(いまにし あきら)さん  国際社会は、21世紀半ばの温室効果ガスの排出ネットゼロに向けて動き出し、日本、中国、韓国の3ヵ国も、具体的な目標を提示して取り組みを急いでいます。しかし、…[くわしく]

食料システムの在るべき姿とは ~環境保全型の農業の推進に向けて~農協による有機農業研修と就農 ~農協が考える今後の展望

2021年10月15日グローバルネット2021年10月号

JAやさと 有機栽培部会 副部会長、産直協議会 役員 黒澤 晋一(くろさわ しんいち)  9月23~24日に「国連食料システムサミット」が開催されましたが、これに先立ち今年5月に策定された日本の農業戦略「みどりの食料シス…[くわしく]

食料システムの在るべき姿とは ~環境保全型の農業の推進に向けて~オーガニックファーマーズマーケットで実現できること

2021年10月15日グローバルネット2021年10月号

オーガニックファーマーズ名古屋 代表 NPO法人全国有機農業推進協議会 理事 吉野 隆子(よしの たかこ)  9月23~24日に「国連食料システムサミット」が開催されましたが、これに先立ち今年5月に策定された日本の農業戦…[くわしく]