シンポジウム報告/リユース革命!容器包装で始まるサーキュラー・イノベーション~国内編~〈自治体の取り組み①〉
かめおかプラスチックごみゼロ宣言

2021年07月15日グローバルネット2021年7月号

京都府 亀岡市長
桂川 孝裕さん

<特集> リユース革命! 容器包装で始まるサーキュラー・イノベーション(国内編)
 プラスチックごみの半分近くを占める容器包装。そのほとんどが使い捨てされています。今後、さらなるプラスチック汚染の深刻化が懸念されており、その根本的な解決策として廃棄物を出さない循環型経済への転換が求められます。
 今月号と来月号の2回にわたり、当財団と国際環境NGO グリーンピース・ジャパンが東京都環境局および京都府亀岡市の後援の下、今年5月27 日に開催したオンラインシンポジウム「リユース革命! 容器包装で始まるサーキュラー・イノベーション」の内容を紹介します。本特集ではまず、国内の自治体や企業の取り組みをご紹介し、日本での今後の可能性について考えます(2021年5月27日、オンラインにて)。

 

企画意図
 プラスチックごみ問題の対策として行われている容器包装のリサイクルは、大半が燃やされていたり、輸出先の途上国で環境・健康被害をもたらすなどの問題もあり、その効果は限定的です。紙やバイオマスなどへの代替は森林破壊などの別の環境問題を助長する恐れもあります。いずれも資源を浪費し続ける使い捨てモデルであることに変わらず、本質的な問題解決にはなりません。
 使い捨て製品の大量生産・消費・廃棄で成り立つ既存のビジネスモデルから、廃棄物を出さない循環型経済(サーキュラーエコノミー)への転換が問題解決には不可欠であり、大幅なリデュースに加えて、優先させるべき施策はリユースの仕組みを広く社会に普及させることです。本シンポジウムで事業者・顧客双方にさまざまな利点をもたらすリユースの新しいビジネスモデルを紹介することにより、環境に配慮した、スマートで豊かな暮らしを目指してリユースに取り組む仲間の輪を広げることを目指しています。

 

亀岡市は嵐山から電車で10分程の所に位置し、保津川下りやトロッコ列車が楽しめる保津峡という渓谷のある自然豊かな地であることが特徴です。しかし、大雨が降るとペットボトルやレジ袋などプラスチックごみが保津峡に漂着し、残念な景観となってしまいます。

そのようなことから、2004年に保津川下りの船頭さんたちが保津峡の清掃を始めました。また、私が設立に携わったNPO法人プロジェクト保津川も、5月の連休毎日と毎月1回清掃活動を行い、プラごみの除去に努め、なるべく川から海にプラごみを流していかない取り組みを進めてきました。

世界に誇れる環境先進都市を目指して

2018年12月、亀岡市議会と亀岡市は「かめおかプラスチックごみゼロ宣言」を発表しました。目指す目標の一つは、プラスチックごみを出さないための意識改革として、市内の店舗でプラスチック製レジ袋を禁止し、エコバッグの持参率100%を目指すことや、保津川から下流や海にプラごみを流さないという意識を高めること。また、当面発生する使い捨てのプラスチックを100%回収して持続可能な地域内資源循環を目指し、市内のイベントではリユース食器や再生可能な素材の食器を使用します。そして、市民や事業者の環境に配慮した取り組みを積極的に支援し、世界に誇れる環境先進都市を目指し、亀岡市のブランド力を向上させていこうと取り組んでいます。

亀岡市のレジ袋の有料化については、国が始めた2020年7月の約1年前の2019年8月にスタートしました。そして2020年3月の議会で「亀岡市プラスチック製レジ袋の提供禁止に関する条例」を制定し、今年1月1日に施行しました。事業者や市民の皆さんへの説明会も何十回と開き、皆さんから意見を聴きました。今ではエコバッグ持参率は98%となっており、市民の皆さんの理解が進んだと思っています。

次の取り組みとして、ペットボトルの削減を目指しマイボトル持参率を増やしていくアプローチを進めており、亀岡市役所職員のマイボトル持参率は約70%まで高くなりました。これを市民の皆さんに広げようと、市内の公共施設や市役所にマイボトル対応型の給水機を設置し、来客にはリユース食器でお茶を出すという取り組みを進めています。また、今年度中に市内すべての小中学校に給水機を設置する予定です。さらに市内の店舗と連携した給水スポットの拡大を目指しており、無料で水を提供してくれる店舗を募集し、現在18店が登録されています。また、給水スポットは「mymizu」というアプリを活用すれば市内のどこで水を提供してもらえるかがわかります。

さらに、市内のイベントでプラごみを出さず、使い捨てのトレーをなるべくリユースに変えていくため、「リユース食器利用促進補助金」を交付しています。京都スタジアムでは、プロサッカークラブの京都サンガF.C.がホームゲームの際にスタジアム前の広場で開催されるマルシェで、すべてリユース食器を使っています。今後、市内のイベントでもリユース食器を使っていく予定です。

自然を守る取り組みから市民の意識改革へ

元々、多くの方が旅行に来る保津川を美しくしようという取り組みから始まったプラスチックごみゼロ宣言ですが、今ではこれが経済につながり、そして市民の意識も少しずつ変わってきています。

使い捨てプラスチック全体でレジ袋はごく一部にすぎませんが、そのレジ袋を使って亀岡市は市民の意識を大きく変える取り組みにつなげてきました。まだまだこれから新たなアクションを進めていく予定です。現在いろいろな企業から声を掛けていただいています。今後、より一層チャレンジしていきますので、よろしければ亀岡市の門をたたいていただければありがたいと思います。

タグ:, ,