リユースカップの販売ページが新しくなりました 2016年12月01日お知らせ 地球・人間環境フォーラムでは、使い捨て容器に替えて、洗って再使用するリユースカップの普及に取り組んできていますが、このたび、当フォーラムに事務局を置く「リユース食器ネットワーク」のWEB サイトにある販売ページをリニュー…[くわしく]
合同セミナー「バイオマス発電における食用パーム油の利用」 2016年11月21日イベント 合同セミナー「バイオマス発電における食用パーム油の利用」 2012年に開始された再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)開始以来、バイオマス発電の認定は急増し、特に一般木質バイオマス発電の認定は300万kWに上ってい…[くわしく]
第13回エコプロダクツ大賞結果発表 2016年11月08日お知らせ エコプロダクツ大賞推進協議会(会長:森島昭夫/名古屋大学名誉教授)は11月8日、「第13回エコプロダクツ大賞」(主催:エコプロダクツ大賞推進協議会、後援:財務省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省)の…[くわしく]
わが国の長期脱炭素発展戦略(長期ビジョン)作成に向けて提言「脱炭素で持続可能な社会の構築~15の提言~」をまとめました 2016年11月04日お知らせ 脱炭素で持続可能な社会の構築~15の提言~ 2016年11月4日 一般財団法人地球・人間環境フォーラム 「人間と地球のための持続可能な経済研究会」 松下和夫(京都大学、IGES)、一方井誠治(武蔵野大学)、倉阪秀史(千葉…[くわしく]
フェアウッド第2回調達分科会 木材調達リスクの回避に動き始めた国内外の企業 2016年10月26日イベント 第2回調達分科会 木材調達リスクの回避に動き始めた国内外の企業(フェアウッド・パートナーズのHPに移動)日時:2016年11月9日(水)14:00~16:00 場所:東京ウィメンズプラザ 視聴覚室B(東京都渋谷区)…[くわしく]
グローバルネット311号(2016年10月)発刊 2016年10月15日お知らせ 特集/再生可能エネルギーの普及における固体バイオマスの持続可能性とは?フロント/話題と人 社会に根を下ろした草の根レベルの活動を 途上国の開発支援から環境保護の分野へ 国際環境NGOグリーンピース・ジャパン事務局長 米田 祐子さん…[くわしく]
第20回環境コミュニケーション大賞募集 2016年10月04日お知らせ 環境コミュニケーション大賞は、優れた環境報告書等を表彰することで、事業者を取り巻く関係者との環境コミュニケーションを促進し、もって環境への取組が一層活性化することを目的に、環境省及び(一財)地球・人間環境フォーラムが主催…[くわしく]
シンポジウム 地球を見守る宇宙の眼~温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」の今とこれから~ 2016年08月18日イベント 温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)は、二酸化炭素やメタンといった温室効果ガスの観測を主目的とした世界初の人工衛星です。「いぶき」プロジェクトは、環境省、国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)、国…[くわしく]
固体バイオマス:シンポジウム「固体バイオマスの持続可能性確保へ向けて~英国の事例と日本の課題~」 2016年08月08日イベント シンポジウム「固体バイオマスの持続可能性確保へ向けて~英国の事例と日本の課題~」 日 時:2016年9月12日(月) 13:30~17:00 会 場:国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟310 主 催:N…[くわしく]