第24回 環境コミュニケーション大賞募集 2020年10月02日お知らせ 環境コミュニケーション大賞は、CSR報告書や統合報告書、環境経営レポートなどあらゆる媒体の中でのマルチステークホルダー向けの優れた環境報告を表彰することで、事業者を取り巻く関係者との環境コミュニケーションを促進し、環境へ…[くわしく]
クリーンウッド法の実効性ある運用への提言 2020年08月07日お知らせ 国際環境NGO FoE Japanと地球・人間環境フォーラムの2団体は、クリーンウッド法のもと登録木材関連事業者に義務付けられている年度報告の取りまとめ結果の公表を受けて、施行後5年にあたる2022年に行われる予定の同法…[くわしく]
輸入木質ペレットの持続可能性に関するアンケート結果を公表しました 2020年07月27日お知らせ 地球・人間環境フォーラム、国際環境NGO FoE Japan、バイオマス産業社会ネットワーク、熱帯林行動ネットワーク(JATAN)、プランテーション・ウォッチは、このたび、バイオマス発電向け輸入木質ペレットに関するアンケ…[くわしく]
FITの持続可能性基準に関する要望書に賛同しました 2020年07月27日お知らせ 地球・人間環境フォーラム(GEF)は、バイオマス産業社会ネットワークや国際環境NGO FoE Japanとともに、再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)で進められるバイオマス発電に対し、持続可能性基準の策定を求める…[くわしく]
《日程変更》8/12 開催JICA草の根事業「タンザニア東部ウルグル山域におけるバニラ産地の形成と生計向上」完了報告会 2020年07月15日イベント 地球・人間環境フォーラムが、JICA草の根事業としてタンザニアのウルグル山域で実施したJICA草の根事業の完了報告会を開催します。 日程が変更になりました。(7/22更新) また、会場のみでなくオンラインでもご参加いただ…[くわしく]
「サステナブルな調達~森林と木材と消費~」をテーマに若者向けに講演しました 2020年07月03日お知らせ 5月25日(月)、J.Y.P.S.主催のSDGs Youth Ambassador Programの特別講義(オンライン開催)において、当団体の坂本有希が「サステナブルな調達~森林と木材と消費~」というテーマで講演しまし…[くわしく]
7/2オンライン開催 日本環境ジャーナリストの会勉強会「激甚災害をもたらす台風や豪雨の実体と将来予測」 2020年06月17日イベント 当フォーラムが事務局を務める日本環境ジャーナリストの会(JFEJ)では、コロナ禍、JFEJでは当面Zoom利用により勉強会を開催いたします。 今年度第4回目は、名古屋大学 宇宙地球環境研究所の坪木和久教授をお招きし、お話…[くわしく]
6/24オンライン開催 市民版環境白書2020グリーン・ウォッチ発行記念シンポジウム 2020年06月09日イベント 地球・人間環境フォーラムが会員である、日本の環境NGO/NPOのネットワーク組織「グリーン連合」では、5冊目となる市民版環境白書「2020グリーン・ウォッチ」を発行しました。今回も気候変動、再生可能エネルギー、生物多様性…[くわしく]
6/15オンライン開催 日本環境ジャーナリストの会勉強会『コロナ時代のSDGs 脱プラと再エネ』 2020年06月08日イベント 当方が事務局を務める日本環境ジャーナリストの会(JFEJ)では、Zoom勉強会『コロナ時代のSDGs 脱プラと再エネ』を6/15(月)に開催いたします。 詳しくはこちらのページをご覧ください。…[くわしく]
リユース弁当容器の販売を開始しました 2020年05月28日お知らせ 「使い捨て」から「REUSE(リユース)」へ。 すでに販売しているリユースカップ、リユース食器に加えて、弁当容器の販売を開始しました。 仕様などの詳細情報、ご注文はこちらのページをご覧ください。…[くわしく]