グローバルネット337号(2018年12月号)が発刊 2018年12月17日お知らせ グローバルネット337号(2018年12月号)が発刊されました。 特集は、「脱炭素社会の実現に向けた社会づくりとは ~「1.5 度特別報告書」を受けて考える」です。こちらのページより目次をご覧ください。 現時点で閲覧可能…[くわしく]
グローバルネット336号(2018年11月号)が発刊 2018年11月16日お知らせ グローバルネット336号(2018年11月号)が発刊されました。 特集は、「気候変動にいかに備えるか~異常気象の続いた今夏を受けて改めて考える」です。こちらのページより目次をご覧ください。 現時点で当月号で試し読みできる…[くわしく]
ごみゼロのラグビーを目指せ!リポビタンDチャレンジカップ2018「日本代表 vs ニュージーランド代表」の試合でリユースカップを導入、使い捨て容器ごみの削減へ 2018年10月23日お知らせ 11月3日(土)に味の素スタジアムで開催される、リポビタンDチャレンジカップ2018日本代表vsニュージーランド代表の試合で、ごみの削減を目指して10,000個のリユースカップを導入します。ラグビーの試合でリユースカップ…[くわしく]
東京都「チームもったいない」に地球・人間環境フォーラムが参加しました 2018年10月15日お知らせ 東京都が持続可能な都市の実現を目指して創設した「チームもったいない」に、地球・人間環境フォーラムが参加しました。 リユース食器を活用して使い捨て容器の削減に取り組むことにより、資源の有効利用の促進を図ります。 詳しくは東…[くわしく]
第22回 環境コミュニケーション大賞募集 2018年10月05日お知らせ 環境コミュニケーション大賞は、優れた環境報告書等を表彰することで、事業者を取り巻く関係者との環境コミュニケーションを促進し、もって環境への取組が一層活性化することを目的に、環境省及び(一財)地球・人間環境フォーラムが主催…[くわしく]
東京都「チームもったいない」にリユース食器ネットワークが参加しました 2018年08月23日お知らせ 東京都が持続可能な都市の実現を目指して創設した「チームもったいない」に、地球・人間環境フォーラムが事務局を務める「リユース食器ネットワーク」が創設メンバーとして参加しました。 リユース食器を活用して使い捨て容器の削減に取…[くわしく]
グローバルネット333号(2018年8月号)が発刊 2018年08月20日お知らせ グローバルネット333号(2018年8月号)が発刊されました。 特集は、「持続可能な観光とは~観光業の発展と環境の保全を両立できる社会を目指して」です。こちらのページより目次をご覧ください。 現時点で当月号で試し読みでき…[くわしく]
日本微生物資源学会第25回大会で機関ポスター賞受賞~当財団スタッフも貢献 2018年08月14日お知らせ 6月13~15日、茨城県つくば市にある国立環境研究所(NIES)で日本微生物資源学会第25回大会が開催されました。NIES生物・生態系環境研究センターの河地正伸生物多様性資源保全研究推進室長等が発表した「NIES藻類コレ…[くわしく]
落石岬でエコスクール開催:温室効果ガス等のモニタリング活動に当財団も貢献 2018年07月20日お知らせ 当財団が保守管理・観測補助を国立環境研究所から委託されている施設の一つである「地球環境モニタリングステーション落石岬」で、今年も北海道根室振興局・根室市の主催によるエコスクールが開催されました。 エコスクールでは毎年、近…[くわしく]
グローバルネット332号(2018年7月号)が発刊 2018年07月17日お知らせ グローバルネット332号(2018年7月号)が発刊されました。 特集は、「イベント報告 変わりはじめた「山」・「ひと」・「街」~森の価値を分かち合う」です。こちらのページより目次をご覧ください。 現時点で当月号で試し読み…[くわしく]