GEFメールニュース 2025.4.11 2025年04月11日メールニュース配信 GEFメールニュースにご登録いただいている皆さま 来たる4月22日は「地球の日(アースデイ)」。地球や環境問題について考え、一人ひとりの自由な発想と行動を促すことを目的としています。 私たちの生活の大きな基盤である地球環…[くわしく]
4/9(水)開催 原生林を燃やす日本のバイオマス発電~カナダの燃料生産地 視察報告会 2025年03月21日イベント 日本では再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)によって、バイオマス発電が支援されてきました。 日本のバイオマス発電の主要燃料である木質ペレットの輸入元第2位はカナダで、そのほとんどがブリティッシュコロンビア州で生産…[くわしく]
GEFメールニュース 2025.3.11 2025年03月11日メールニュース配信 GEFメールニュースにご登録いただいている皆さま 当フォーラムでは、私たちの生活に直結した様々な環境課題について、専門家、企業担当者、一般生活者、学生など、様々な立場を超えた情報提供、ディスカッションを開催…[くわしく]
3/17開催 Refill Japanシンポジウム2025春「リフィルが当たり前の社会をめざして」 2025年03月07日イベント 使い捨て容器を減らすためのシンプルで効果的なアクション「リフィル(Refill)」を推進する全国プラットフォームRefill Japan(リフィルジャパン)が3月17日にシンポジウムを開催します。 国内外のリフィルの取り…[くわしく]
【プレスリリース】2026年度新規認定より「輸入木質バイオマス発電」を FIT 制度対象外へ~経済産業省の決定を評価する一方、既存事業者への規制強化を要請 2025年02月12日お知らせ プレスリリースPDF 環境問題に関する調査・研究や政策提言を行う一般財団法人 地球・人間環境フォーラム、熱帯林保全活動を行うウータン・森と生活を考える会、木質バイオマスの持続可能な利用を目指すバイオマス産業社会ネットワ…[くわしく]
シリーズ「動画で知るESG地域金融」動画追加しました 2025年02月10日お知らせ 当フォーラムでは、シリーズ「動画で知るESG地域金融」を制作・公開しており、2025年2月10日に下記3本の動画を追加で公開いたしました(2024年度環境省請負事業)。 2050年カーボンニュートラルの達成に向け、国内に…[くわしく]
2/19(水)開催 NSC定例勉強会「PFAS汚染に対し企業はどう取り組んでいくか」 2025年01月17日イベント 近年、PFAS(有機フッ素化合物)による汚染が日本各地で明らかになり、社会問題となっています。影響を受ける地域では水質汚染や健康への影響などが懸念されることから、この問題の解決は喫緊の課題であり、海外では対策技術の研究…[くわしく]
動画【カナダの森林学者が語る】原生林を燃やす私たちの電気 を公開 2025年01月16日お知らせ 地球・人間環境フォーラムでは、日本向け木質バイオマス燃料の海外生産地の課題を伝えるために国内外のNGOや研究者と協力し、情報発信や政府・企業への政策提言を行っています。 2024年5月にはカナダ・ブリティッシュコロンビア…[くわしく]
公益信託地球環境日本基金 2025年度の募集開始(締切:2/14) 2025年01月15日お知らせ 公益信託地球環境日本基金の2025年度(令和7年度)の募集を開始します。 本基金は、地球環境保全を目的に、開発途上地域において実施されるさまざまな活動を支援するために設立された公益信託です。1991年に設立されて以来30…[くわしく]
GEFメールニュース 2025.1.14 2025年01月14日メールニュース配信 GEFメールニュースにご登録いただいている皆さま 昨年の能登半島地震から1年が経過しました。復興にはまだ時間がかかる状況とのこと、改めて心からのお見舞いを申し上げます。被災地域の皆さまの安心と安全、そして日常の生活が一日…[くわしく]