最新号を読んでみませんか?

→ GN3ヵ月無料進呈実施中

 

毎回特集から1本の記事が

環境goo  グローバルコラム に紹介されています

 
1999年11月号      
フロント 環境庁長官に就任した清水 嘉与子さん
特集/環境主義を切り拓くエコ・マネー 21世紀の環境を創造するエコマネー~人間と環境との真の共生へ 加藤 敏春 エコマネー・ネットワーク代表、通商産業省サービス産業課長
環境保全と地域経済の融合を目指した、「エコマネー」という取り組みがあります。環境分野からはこれまで発想できなかった仕組みですが、資源の循環、地方分権、ゼロエミッションといった考えを実際に定着させる究極の方法かもしれません。すでにエコマネー・ネットワークも設立されており、21世紀を展望しながら、内外のエコマネーの実情を紹介します。 人間の信頼関係を媒介する「あたたかいお金」~エコマネー研究者の責任 横澤 誠 エコマネー・ネットワーク
信頼の地域通貨「タイムダラー」 ヘロン久保田 雅子 タイムダラー・ネットワーク・ジャパン代表
全国に広がる「ふれあい切符」制度 奈良 環 (財)さわやか福祉財団ふれあい社会づくりグループリーダー
「まちという名の家族」の支え合い 花田 正博 北海道栗山町総合福祉センター
地域通貨「Peanuts」~千葉都民の住むまちで 村山 和彦 エコマネー・ネットワーク、千葉まちづくりサポートセンター・NPO副代表
幸田シャーミンのエコインタビュー 第41回バーナード・リエタ―さん(テラグローバル財団会長)
フォーラム随想 “すばる”に想う Aich
DIY式環境にやさしい暮らしづくり~英国からのレポート 第2回種子を守る人たち~自宅の庭で生物多様性保全 待場 智雄 ロンドン大学ユニバーシティカレッジ博士課程、環境ジャーナリスト
今こそ森を見よう 第8回企業と原生林保護~グレート・ベア・レインフォレスト地域 福田 未来子 グリーンピース・ジャパン森林キャンペーン
フライブルクだより 「ライン」は美しい川の象徴か?~エコロジカルな治水対策 今泉 みね子 (財)地球・人間環境フォーラム客員研究員、カルチャーコンタクト
ワシントン発アメリカ環境リポート 第14回「有害物質に対する無知」を打破する~信頼獲得を目指す、化学産業の十億ドルチャレンジ クリス・セモンセン ケラー&ヘックマン法律事務所環境部アソシエート
ほんのコラム~ネイチャーライティングの世界 第7回江戸東京の自然を歩く
財団だより 「EARTH VISION '99 第8回地球環境映像祭」映像部門入賞作品選考会
環境条約シリーズ92 南極損害賠償付属書は、南米6カ国提案を討議のベースに 磯崎 博司 岩手大学助教授
GNスクエア カリフォルニア環境NPOでの1カ月Ⅲ 市民が主役の社会づくり~CBEの成功の秘訣 坂本 有希 (財)地球・人間環境フォーラム研究主任
ワールドフラッシュ 世界の環境法規制<37> (株)住友海上リスク総合研究所
環境トピックレポート 【地域レポート】思いあがりか、かなわぬ理想か?自然と人間の共生 横田 弘幸 読売新聞
環境トピックレポート 【ローカルニュース抄録】1999年10月
NERニュース No.21999年11月
環境ジャーナリストの会のページ 民間の環境保全活動に専門家の知識を生かす 鹿児島 昌樹 日本経済新聞

更新日 2003/12/17
名前 GEF


グローバルネットのトップページ

お試し3カ月無料進呈申し込みのページ

(財)地球・人間環境フォーラムのトップページ