最新号を読んでみませんか?

→ GN3ヵ月無料進呈実施中

 

毎回特集から1本の記事が

環境goo  グローバルコラム に紹介されています

 
1996年9月号      
フロント パプアニューギニア南太平洋人民のための基金事務局長のヤティ・ブンさん
特集/続・海と陸をつなぐもの〜海辺の生き物 海と陸の旅人たち 窪田 茂樹 南伊豆海洋生物研究会事務局長
海と陸とのはざまの磯や干潟、浜、サンゴ礁などには、多様な生物たちのすむ複雑でかつ微妙なメカニズムを持つ世界があります。ここは、あるいは海の浄化槽であったり、食物生産の場であったり、場合によっては天然の消波プロックであったりするのですが、ここ数十年、残念なことに、これらの環境が人の手によって破壊されています。今月号では、海岸の機能を見直し、そこにすむ生物たちの生態を知ることによって、もう一度、自然の浜辺について考えます。 人と魚と海岸と〜日本人は何を失ったか 大野 一敏 元船橋市漁業協同組合組合長
磯遊びで知る海辺の世界 園田 幸朗 ナチュラリスト
海辺に無数の生命が息づく〜なぜ今、「自然の」海岸が重要なのか 工藤 孝浩 神奈川県水産総合研究所
GNスクエア 「砂像」を通じた浜辺のふれあい 藤倉 まなみ 鎌倉市市民活動部長
インド発 90年代インドの「青の革命」 スムルティ・コピカール インド『インディア・トゥデイ』誌記者
ICLEIニュース 「気候変動・都市キャンペーン政策と実施の手引き」を発行 他
データでみる環境 第31回/環境アセスメントと住民参加
グローバルネット情報クリップ 1996年9月〜10月
幸田シャーミンのエコインタビュー 第3回/山本 良一(東京大学生産技術研究所教授) 幸田 シャーミン フリーランスジャーナリスト
フォーラム随想 行動規範の3要素 Aich
フライブルクだより 「校舎の屋根にソーラー発電装置を」〜発案から設置まですべてをこなした学生パワー 今泉 みね子 (財)地球・人間環境フォーラム客員研究員、カルチャーコンタクト
環境トピックレポート 地域レポート/名古屋市とアジアの子供たちが環境で交流〜エコアジアこども交流プログラム
環境トピックレポート ローカルニュース抄録/1996年8月 CIDOプロ
東南アジアの森はいま 第24回/持続可能な森林経営をめざして〜インドネシアの森林事情その4 樫尾 昌秀 FAOアジア・太平洋地域事務局地域森林資源官
明治糞尿譚 第27回/博覧会周辺と床屋でトイレが洋風化 下川 耿史 風俗史研究家
ビジャ・エル・サルバドールの伝説 南米ぺルーからの報告第4回/未来をひらく青少年やボランティアの活動 山口 尚孝 (財)地球・人間環境フォーラム
連続リポート〜環境アセスメント法の新潮流 Case9 オランダ/スコーピングと代替案の充実でアセスの効果を最大化 環境アセスメント研究会
財団だより 『世界の環境アセスメント』を発行
環境条約シリーズ54 二国間協定で越境環境汚染を防ぐ米加大気質協定 磯崎 博司 岩手大学
環境ジャーナリストの会のページ 『エッセイ』クジラVSイルカ
北米国立公園通信 第4回/登山者から金をとれ!〜レーニア国立公園 加藤 峰夫 横浜国立大学

更新日 2003/12/17
名前 GEF


グローバルネットのトップページ

お試し3カ月無料進呈申し込みのページ

(財)地球・人間環境フォーラムのトップページ