最新号を読んでみませんか?

→ GN3ヵ月無料進呈実施中

 

毎回特集から1本の記事が

環境goo  グローバルコラム に紹介されています

 
2002年8月号      
フロント 第11回田尻賞を受賞した前木頭村長の藤田 恵さん
特集/続・私の処方箋〜OECDの環境保全対策 日本への勧告 土と人間の歴史 石 弘之 東京大学大学院新領域創成科学研究科教授
  地球のあちこちで深刻化している砂漠化ですが、その進行のメカニズムや日本との関係について私たちはほとんど知りません。
 さる6月、「砂漠化のメカニズムと日本の役割」をテーマにした公開シンポジウムが東京大学で開催されました(環境省、国連砂漠化対処条約事務局、当フォーラム主催)。
 今月号では、シンポジウムに参加した有識者やNGOの方々に、砂漠化を防ぐための効果的な緑化活動の研究、韓国や日本、米国にまで被害を及ぼしている黄砂問題、日本の果たすべき役割について論じてもらいました。
早期警戒体制と黄砂の広域被害 武内 和彦 東京大学大学院農学生命科学研究科教授
砂漠緑化は水資源にとってプラスかマイナスか?〜中国・内蒙古自治区の調査・観測から 大手 信人 京都大学大学院農学研究科助教授
乾燥地における森林の生態とその役割 吉川 賢 岡山大学農学部教授
マリ共和国トンブクトゥ州での植林活動〜13年間をふり返って 森 律子 NPO法人サヘルの森
砂漠化対策に向けた国際的取り組み 小林 正典 国連砂漠化対処条約事務局プログラム担当官
あん・まくどなるどの原日本人やーい! 第3回/渡邊 護さん あん・まくどなるど (財)地球・人間環境フォーラム客員研究員
フォーラム随想 生命の灯ふたたび M.I.
フライブルクだより 焼却よりはリサイクル 今泉 みね子 (財)地球・人間環境フォーラム客員研究員、カルチャーコンタクト
メダカやトキのいる国づくり〜生物多様性を考える 第11回/『センス・オブ・ワンダー』〜レイチェル・カーソン 最後のメッセージ 守分 紀子 環境省総合環境政策局環境影響審査室
極東ロシア発 第19回/地域の運命を握るパイプライン アナトリー・レベデフ 環境ジャーナリスト、BROC代表
ほんのコラム 第39回/川の旅
財団だより 森林のCO2吸収機能をわかりやすく解説したパンフレット発行 他
環境条約シリーズ125 米国離脱で失効したした北太平洋オットセイ暫定条約 磯崎 博司 岩手大学
ワールドフラッシュ 世界の環境法規制<70> (株)インターリスク総合研究所
地域レポート 国内最大級の不法投棄事件〜どう処理し、だれが負担するのか 横田 弘幸 読売新聞
ローカルニュース抄録 2002年7月 CIDOプロ
トークあんどトーク 急速に進むモンゴルの温暖化 ウランバヤル・バルスボルド モンゴル国自然環境大臣
研究現場から 地球環境研究センターシリーズ36/波照間モニタリングステーションの温室効果ガス観測〜この10年の軌跡 藤沼 康実 国立環境研究所地球環境研究センター研究管理官
日本環境ジャーナリストの会のページ 京都議定書批准と森林の役割 古野 雅美 (財)森とむらの会専務理事

更新日 2003/12/17
名前 GEF


グローバルネットのトップページ

お試し3カ月無料進呈申し込みのページ

(財)地球・人間環境フォーラムのトップページ