2002年5月号 |
|
|
|
フロント・特別インタビュー |
ヨハネスブルグ・サミット準備会合議長エミル・サリムさん |
ハリー・スルヤディ |
環境ジャーナリスト |
特集/環境自治体を応援する「環境首都コンテスト」 |
日本にも環境首都を |
癘{ 育生 |
NPO法人環境市民チーフコーディネーター |
環境NGOが、日本で初めての環境首都コンテストを実施しました。積極的な環境への取り組みを進めようとする自治体を応援し、NGOと自治体、自治体相互の情報交換を進め、地域の実践から持続可能な社会の実現を目指すものです。ドイツで行われてきた「環境首都コンテスト」(1989〜99年)は、自治体の環境施策を活性化させ、ドイツを環境先進国へと導く上で大きな影響を与えたと言われています。
今月号では、コンテストを主催した各地の環境NGOに、将来の「日本の環境首都」に最も近い自治体を紹介してもらいました。 |
キーワードは「住民参加」〜北海道・東北地域 |
坂本 和昭 |
十勝環境ラボラトリー専務 |
個性あふれる施策で進む環境のまちづくり〜東海地域 |
平田 勇夫 |
NPO法人環境市民・東海 |
実効性重視、足元の取り組みから |
井上 和彦 |
NPO法人環境市民 |
コンテストとともに、エコシティへ〜中国地域 |
吉橋 久美子 |
未来の子 |
地域の特性を生かした環境保全策〜四国地域 |
内田 洋子 |
くらしを見つめる会代表 |
市民参加による環境行政の推進〜九州地域 |
原 育美 |
環境ネットワークくまもと事務局長 |
フォーラム随想 |
代替するものの存在 |
Aich |
|
あん・まくどなるどの原日本人やーい! |
第2回/萱野 茂さん |
あん・まくどなるど |
(財)地球・人間環境フォーラム客員研究員 |
GNスクエア |
持続可能な森林管理に向けた国際的な取り組み〜UNFF第2回会合 |
小松 潔 |
(財)地球環境戦略研究機関森林保全プロジェクト研究員 |
フライブルクだより |
再生可能エネルギーによる経済効果 |
今泉 みね子 |
(財)地球・人間環境フォーラム客員研究員、カルチャーコンタクト |
メダカやトキのいる国づくり〜生物多様性を考える |
第8回/自然公園 |
池田 和子 |
環境省自然環境局自然環境計画課 |
ほんのコラム |
第36回/クマにあったらどうするか |
史 |
|
環境の本 |
『エンデの警鐘〜地域通貨の希望と銀行の未来』他 |
|
|
環境条約シリーズ122 |
食糧農業植物遺伝資源の保全と利用 |
磯崎 博司 |
岩手大学教授 |
ワールドフラッシュ |
世界の環境法規制<67> |
(株)インターリスク総研 |
|
環境トピックレポート |
地域レポート/自然体験施設設立の動き活発に〜自然学校「ねぎぼうず」 |
横田 弘幸 |
読売新聞 |
環境トピックレポート |
ローカルニュース抄録/2002年4月 |
CIDOプロ |
|
NERニュース |
No.17/2002年5月 |
|
|
環境ジャーナリストの会のページ |
雲南省・多彩な生物と文化、民族への旅 |
原 剛 |
毎日新聞客員編集委員、早稲田大学アジア太平洋研究科教授 |
|
|
|
|