最新号を読んでみませんか?

→ GN3ヵ月無料進呈実施中

 

毎回特集から1本の記事が

環境goo  グローバルコラム に紹介されています

 
2001年12月号      
フロント 南アの世界サミットをアピールするUNEP親善大使の加藤 登紀子さん
特集/リオからヨハネスブルグ・サミットへ〜NGOが提言する持続可能な社会 “Design the future”2002〜バーチャル地球に未来ビジョンのネットワーク 安在 尚人 国際環境NGO地球の友ジャパン事務局長
 環境の世紀の幕開けと言われた2001年は、米国の京都議定書からの離脱、悲惨なテロと戦争という思いがけない出来事の連続で暮れようとしています。しかし、2002年9月、南アフリカ・ヨハネスブルグで開かれる「持続可能な開発に関する世界サミット」に向けて、熱い思いを抱き続けている人たちがいます。さる 11月に結成された「ヨハネスブルグ・サミット提言フォーラム」に集うNGO等に、環境の世紀への希望をつなぎ、さらなる期待を語っていただきました。 経済をどう位置付け、企業をどう変えるか?〜WSSDに向けたリオ−10・キャンペーン 鈴木 亮 A SEED ジャパン
「リオ」から「循環型社会」へ 辻 芳徳 循環型社会システム研究会
ヨハネスブルグ・サミットに向けて〜南アフリカのNGO 津山 直子 日本国際ボランティアセンター(JVC)南アフリカ事務所代表
「2001年東京宣言」から始まる、未来へのアクション! 高橋 径子 (財)オイスカ海外グループ調査計画担当主任
永続可能な社会とNGOの役割 山村 恒年 特定非営利活動法人地球環境と大気汚染を考える全国市民の会(CASA)代表理事
フォーラム随想 「論理的思考」 M.I.
GNスクエア 第5回環境レポート大賞受賞作19点決まる〜報告書作成企業の急増受け応募数が大幅に増加
ホットレポート@ マラケシュCOP7レポート〜京都議定書の批准に向けて 竹本 和彦 環境省地球環境審議官補佐官
フライブルクだより 着々と進歩する太陽エネルギー利用技術 今泉 みね子 (財)地球・人間環境フォーラム客員研究員、カルチャーコンタクト
北欧環境事情 第11回/緑の屋根のまちづくり〜アウグステンボリ屋根植物園における試み 東條 なお子 ルンド大学国際環境産業経済研究所研究員、(財)地球・人間環境フォーラム研究員
極東ロシア発 第15回/市場の上の市民社会 アナトリー・レベデフ 環境ジャーナリスト、BROC代表
メダカやトキのいる国づくり〜生物多様性を考える 第4回/野生からの逆襲 池田 和子 環境省自然環境局自然環境計画課
ホットレポートA インターネット自然研究所www.sizenken.biodic.go.jp〜インターネットを活用した自然情報の提供 則久 雅司 環境省自然環境局自然環境計画課
研究現場から 地球環境研究センターシリーズ第32回/森林生態系の炭素循環機能にかかわる観測研究の新たな取り組み 藤沼 康実 国立環境研究所地球環境研究センター研究管理官
ほんのコラム 第32回/聞き書き にっぽんの漁師
財団だより 環境アセスで公開シンポを開催〜環境影響評価法制定5年で施行状況を検証
環境条約シリーズ117 海洋汚染防止の二つの条約を統合したOSPAR条約 磯崎 博司 岩手大学教授
ワールドフラッシュ 世界の環境法規制<62> (株)インターリスク総合研究所
地域レポート 足尾鉱毒問題の直訴から100年〜今、田中正造の思想を見直すとき 横田 弘幸 読売新聞
ローカルニュース抄録 2001年11月 CIDOプロ
グローバルネット2001 2001年の記事タイトル一覧
環境ジャーナリストの会のページ 三番瀬の埋め立て計画白紙撤回、その先は 永尾 俊彦 ルポライター

 

更新日 2003/12/17
名前 GEF


グローバルネットのトップページ

お試し3カ月無料進呈申し込みのページ

(財)地球・人間環境フォーラムのトップページ